ジュピター号で巡る軍艦島の旅。
軍艦島クルーズ船ジュピター号の特徴
地元民が推薦する、最高金額のチケットがおすすめです。
デジタルミュージアムとの組み合わせが特に魅力的です。
ガイドの丁寧な説明で、再訪の意欲が高まります。
色々とクルーズ会社はあるようですが、地元の方のおすすめはこちらでした。とても丁寧な対応に色々と楽しませてくださる工夫が嬉しかったです。ハマロ先生(浜口先生)が直々にツアーガイドをされており、事前にYouTubeを見ていった人にとってはとても嬉しいサプライズでした。集合場所、乗船場所それぞれに気の利いたスタッフさんがいらっしゃるので安心して待つこともできますし、安心して乗船することができました。ナンバリングされた名札の番号は予約した順のようですが、行きの船は予約順に乗ることができます。帰りは並んだ順で乗ることができました。船にはお手洗いもありますので安心です。
デジタルミュージアムとのセットになったツアーに参加しました。11/4 快晴 海も穏やかで上陸できましたが、31℃もあるとガイドさんが言ってました。島の比較的安全な部分の近場3箇所を巡りますが、内部は行けないので、デジタルミュージアムの残像を思い浮かべながら周ると良いと思います。展示されているジオラマや写真よりは崩壊しています。潮風にさらされて風化するのが早いとは言え、メンテをしないと50年でこういう情景に。日本全体が人口減少で、このような地域が増えるんでしょうね。
ガイドの方の説明が丁寧で、もう一度乗りたいと思いました!!最初は高いかな?と思ってましたが、大満足でした。※この日は、上陸できました。
軍艦島クルーズ船ジュピター号。
名前 |
軍艦島クルーズ船ジュピター号 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒850-0843 長崎県長崎市常盤町1−60 常盤ターミナルビル |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

何社か営業している軍艦島クルーズですが、おすすめは一番高い金額のチケット。乗船は最後で室内窓側ゆっくりでき、ささやかながらケータリング付、しかも外気にさらされていないので暖かいし、室内のドリンクは飲み放題でした。途中でクルーズ船の外(船の先)に出れるなどサプライズが満載。下船は最初なので、軍艦島上陸時間も長めです。