明智光秀も愛した温泉。
福知山温泉 養老の湯の特徴
お城のような外観が魅力的で、訪れるだけでも楽しめます。
以前は料亭だったため、落ち着いた風情ある温泉です。
露天風呂は自然に囲まれ、癒しのひとときを提供しています。
とっても良い温泉でした!知人から教えて頂きました!また必ずきます!ちょっとぬるめだったように思いますが、ゆっくりつかれるので最高です!
従業員は親切、丁寧でした。内湯は熱めで大風呂、ジェットバス2種、サウナ外湯は温めで打たせ湯、足湯蒸し風呂、檜の露天、岩の露天があります。今日は特に雪が多めに振っていたので、雪の露天風呂はなかなかの風情でした。
以前勤めていた会社の先輩と、大阪からやって来ました。建物が古い屋敷風なので、一見、温泉施設に見えません。入り口を入った所にある券売機で入浴券を買うと、受付カウンターのおじさんに飴を貰うように促されます。奥に進むと浴場の入り口があります。外湯は三つあり、一つはスチームサウナの足湯。時々噴き出すスチームが結構熱くて、息苦しいです。二つの外湯の湯温は、長湯してものぼせない程度のぬる目。内湯の方が湯温が高いです。内湯は一部が電気風呂になっています。食事処も館内にあります。ベーシックなメニューです。鉄火丼(1200円)を注文。10分ほどで来ました。ドライブインの食事といった感じです。
ちょっと温めの体に優しい温泉です。 サウナも温度・湿度も適正で快適でした。紅葉見ながらの外気浴は最高ですね。
高級旅館のような雰囲気ある温泉施設です。サウナは105度と熱め、水風呂はキンキンに冷たくてサウナーとしては嬉しいです。
人里離れた田舎にある割にはこじんまりした普通のスーパー銭湯だなあって感じですね。温泉もまあ、温泉遺産ランキングが草津に次いで2位だ!とポスターを貼るのははっきり言って荷が重い。高濃度とも思えず。近くにあるスーパー銭湯だったら悪うはないと思いますが、遠出してわざわざ行くほどではないってところかもしれません。
2023年10月8日に訪れました。古民家風の建物に入っていくと、内湯と露天風呂があります。露天風呂はとても広くて湯船が2つありますので、「庭園の中に温泉がある」と言った感じです。露天はどちらもぬるめの湯なので、好きな人はゆっくりのんびり温泉に浸れます。なお、ここは日帰り温泉で宿泊などは出来ません。
少々高いですが、雰囲気のある庭や建屋があるので、温泉宿と思えば、納得の価格。露天風呂が広くて最高でした。泉質は少しヌルッとしており、お肌に優しい感じです。土日は時間によっては混雑します。
金曜日の夕方に初訪問。けっこう空いてました。サウナは15人位はいれてテレビもあり良かったのですが…水風呂がかなり小さい(3人位)と外気浴スペース(整いチェア)も少なく、せっかくのサウナを活かしきれてないかな…。ひのき風呂や足湯つきスチームサウナ、温湯の天然温泉露天風呂に壺湯といいお湯だけに、なんかな…って感じです。大自然の中静かの空間でゆっくりお湯を満喫する分にはいいかと思います。
名前 |
福知山温泉 養老の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0773-27-6000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

800円とお安い割には浴槽も内風呂と露天風呂が用意されており広いです。シャンプーとボディソープも用意されています。食堂もありここのエビフライは中々他じゃ見れない位大きいです。