熊本名物、センス抜群のお土産。
くまもと旬彩館 阿蘇くまもと空港店の特徴
熊本空港内の便利な場所で熊本の銘菓が揃っています。
有名なからしれんこんチップスやおしゃれな瓶の漬物が充実。
リーズナブルでクオリティの高い熊本の醤油が手に入ります。
保安検査場通過後の区画にある熊本のお土産を扱うお店。ANAマイレージクラブ会員証提示で10%割引(酒類等一部商品対象外)となるため、熊本空港にないANA FESTAの代用におすすめです。(2023年7月時点)
定番の有名からしレンコンチップス、熊本の醸造メーカーの高級そうな醬油(リーズナブルだけどググったら評価が高く熊本だと田舎の方に本店があるようでした)やおしゃれな瓶に入った漬物などリーズナブルでセンスのひかるお土産がたくさん買えます。東京の人のお土産を買うのに、わざわざサクラマチやら鶴屋やらまで行ってお土産を買ったことを後悔しました。こちらの方が買いたいと思わせるお土産がたくさんそろっていたため、次回からはお土産は旬彩館一択です。ただ他の方も指摘しているよう、有料化の流れへの便乗かお土産の袋まで金取るのはいささか驚きました。
これはいかん!お土産の袋が有料(汗。小分けできないじゃん。せっかく美味いものを売ってるのにもったいない、せこい。一袋は大丈夫みたい。これは、京都とか観光地行ってる人からすると、もらえるのが当たり前だから、せこい印象になるので直ちにやめた方がいい。お店の人も何回も言われて気づいてるはず。お土産なんて衝動買いなのに買い控えるよ。笑買ってあー失敗したこのまま渡すの?って思うよね。コンビニじゃなくお土産なんだから。販売店でなくて、土産屋の会社が紙袋つけてるんだから、それ買った人には配ればいい話。一回でまとめて買うと損するかたち。何回かに分けて行けばくれるかも。これは数々旅行すると別の空港で買ってしまう。そもそもコンビニ袋が環境にいけないのであって、お土産の紙袋は問題ない。便乗値上げに近いね。せこい、めんどい。
熊本旅行の際に初めて食べたいきなり団子。さつまいもがもちもち生地に包まれた素朴な和菓子ですが、自然な甘さの素朴なおいしさに一目惚れしてしましました。宿泊したホテルでは朝食ブッフェでいきなり団子が食べ放題だったので、かなり沢山いただいたのですが、熊本空港で帰り際に別れを惜しむかのように紫芋と黒糖のいきなり団子をいただきました。ラーメンを食した後でしたが別腹で美味しかったです!
名前 |
くまもと旬彩館 阿蘇くまもと空港店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-232-3552 |
住所 |
〒861-2204 熊本県上益城郡益城町小谷1802−2 ビル 内 熊本空港(阿蘇くまもと空港) |
HP |
http://www.kyusanko.co.jp/retail/shunsaikan/shop/airport.php |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

熊本の銘菓や名物からしれんこんなどのお土産を扱うとょっぶ。