静寂な報国寺の美。
報国寺 山門の特徴
本堂奥庭の清々しい竹が印象的で、訪れる価値があります。
平成19年に再建された質実剛健な薬医門が見どころです。
静寂な空間で美しい枯山水に心奪われる名所です。
報国寺山門\u003d2024年10月\u003d世界のtouristの皆さん\u003dどちらを向いても沢山の方々で一杯でした!
鎌倉市浄明寺にある報国寺の山門です。『薬医門』と呼ばれる門は平成19年(2007年)に再建された物とのこと。2024年5月中旬に伺いました。紫陽花にはまだ早かったですが、門から眺める鮮やかな緑はとても美しかったです。
シンプルで質実剛健な山門。報国寺は竹林手前の本堂までは拝観無料。
静寂な空間で素晴らしい世界。
山門をくぐると、美しい枯山水に思わず足が止まります。緑鮮やかな苔、白い玉砂利、飛び石。山門を境に空気が変わったように感じます。この時期、特に苔の美しさが際立つようです。左手の白い玉砂利と緑のコントラスト、右側の黒い岩に苔生した美しさ、白と黒、静と動の対比が見事です。高い木立ちに囲まれたこの静寂な空間が私は一番素敵だと思います。
足利、上杉両氏の菩提寺である報国寺の山門。紅葉の時期はまた趣きがありますね♪
名前 |
報国寺 山門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

意外と狭いのだけど清々しい竹が見事な本堂奥庭雨の日にわざわざ行ったが格別だったが。この庭に全く落ち度は無いのだが。言わせてもらう人力車引きと思しきガイドと連れの大家族が、まるで他の散策している人間が見えていないかのように何度も何度も立ち止まり道を塞ぐそこで馬鹿みたいに延々と写真を撮りまくって大声大はしゃぎ静かな庭が台無しどこでもそうだが空気を読めない者は去れガイドは恥を知れ。