食用米で造る、白木久の宝。
白杉酒造株式会社 & BLUE DEVILの特徴
コシヒカリやササニシキを使い、飯米で作る日本酒にこだわりがあります。
若い方の目新しさが光る、代替わりした酒造の素晴らしい造りが魅力です。
ブラックスワンや銀シャリなど、個性的な日本酒が多数取り揃えられています。
食米で作られる、少人数でされている蔵です。直売所もあり、いつも丁寧に対応をしていただけます。そして何よりも、美味しい味わい深い日本酒を作っておられることが魅力です。私のお気に入りは銀シャリの生無濾過です。ぜひみなさんにも味わっていただきたいです!
飯米だけで作る日本酒がこんなにも。ドッグランも併設。犬も飲める甘酒もあります。
地元の酒屋さんでこちらの事を色々と教えて頂き、あまりにも興味深過ぎたので、思い立って遠路遥々京都市内から伺いました。社長の奥様が対応して下さったのですが、今の酒造についての始まり、至った経緯、自社の黒瓶へのこだわり、そして、そもそも酒米と食用米との違い等、日本酒のイロハ。とても興味深く楽しいお話を沢山教えて頂けました。日本酒は大好きですが、知識に関してはほぼ皆無です。が、こうやって詳しく教えて頂けると、より一層、新しい角度で日本酒が益々好きになれました。今回2人で行ったのですが、本当は1人1、2本程度の購入予定で伺っていました。しかし、自社オリジナル手法での商品ばかりなので、全てがオンリーワン!あれもこれも欲しくなり…それでも絞りに絞って、結局合計8本も購入しました(^^;大満足の購入が出来ました☆
食用米で作ったこだわりのあるお酒が多数。デザインも斬新。スパークリング日本酒を買いました。最近は白ワインの様な日本酒が増えてますが、ここちらも様々な試みをされてます。試飲もできます。お店の奥にはペットグッズも売ってます。
オール食用米蔵の白木久・白杉酒造。丹後天酒まつり(蔵開き)で訪れました。蔵元直詰、ピチピチフレッシュなKEGを見かけたら、ぜひお試しを。
どの日本酒も代替わりした若い方の目新しさが光る素晴らしい造りでした。美味しさはもちろん、ラベルや名前の由来も素敵でした。
4月15日に初めて酒蔵さんに親子で買いに行かせていただいたものです。お酒を飲めない私に親切に日本酒の事を教えていただきました。5本購入し、お土産として大切な人に送らせていただいたところ、こんなに美味しい日本酒は初めて飲んだと言われました。ネットで更に購入したそうです。こんなに美味しい日本酒と出会わせてくれてありがとうととても喜ばれました。本当に親切にしていただいてありがとうございました。私も贈りものとして、今後も購入させて頂きます。
酒造好適米ではなく、コシヒカリやササニシキといった飯米を使っていかにおいしいお酒を造るかをめざしている酒蔵です。古風な外観の直売所に入ると、ずらっと商品が並べられた冷蔵庫があってビックリしました。どれもおいしそうで迷いましたが、お店の方が一押しの、コシヒカリを使った純米吟醸生原酒を購入。とってもフルーティーな味と香り、濃厚な味わいでとてもおいしかった。
丹後のお酒の中でも特別好きなのが、白木久。特に好きなお酒は、バサラ、ブラックレーベル、ブラックスワンです。いつまでも作り続けて欲しい美味しい地酒。
名前 |
白杉酒造株式会社 & BLUE DEVIL |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0772-64-2101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ここのお酒は舞鶴のお店で飲んでからハマりました🍶あれからかれこれ10年。初めて飲んだのは白木久(漢字のとき)でした。いまも色々なお酒が出てるけど、やっぱりシラキクの純米酒無濾過生原酒が好きです🤗値段は少し高くなったかな?