池の中の拝殿、神秘的な島へ。
冨持神社の特徴
蚊が多い人もいるが、静かな雰囲気が漂う神社です。
拝殿は池の中にあり、石垣で固められた独特の島状です。
山裾の石段を上がると、荘厳な景色が広がります。
山裾の石段を上がっていくと奥に拝殿が見えるが、その拝殿は池の中にあり石垣で固められた島状の敷地に建てられている。そして本殿はその奥、島の向こうに建っている。このような形状の神社は初めて。弁才天\u003d厳島神社の祠が池の中にあるというパターンはよくあるが、拝殿が池の中、というのは他にはないと思う。御祭神も「天叢雲命 椎根津彦命」という珍しい神さま。「天叢雲命」は通常は「天村雲命」と書かれて饒速日命の孫であり伊勢渡会氏の祖先神。あるいは天叢雲剣と見て熱田神宮に祀られる草薙剣と見なす場合も。大宮町史では磯砂山の頂上に立ちこめる神雲を神格化したもの、としている。また、「椎根津彦命」は神武東征の際に神武に協力して後に倭国造になる神。なぜこのような神さまがこちらに祀られているのやら。本殿の手前左右に小さな祠があるが、加茂神社(別雷命)と咋岡神社(大宜都姫命)だという。丹波地方には加茂神社がたくさんあり、都の賀茂氏の荘園があったためらしいが、もしかしたらその関係かもしれない。
| 名前 |
冨持神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
蚊🦟が凄まじく多いです。湿気が多く、苔の神社と言っても良いくらいです。