酷道429号、楽しさ満載の峠道!
榎峠の特徴
R429青垣峠を越えて兵庫県側まで楽しい自転車走行ができる道です。
幅が狭く車のすれ違いが難しい険しい林道が魅力の酷道です。
2026年に開通予定のトンネルが福知山へのアクセスを向上させます。
斜度は緩くうねってて自転車で走るには楽しい峠道。今回も対向車どころか誰にも会わなかった。
ここのトンネルが開通したら、福知山にいくのがすごく楽になりますが、2026年に完成とのことですが、着工してるんですか?
スマホのナビに案内されて来ました。クルマ1台分の道幅しか無いので、一度入ってしまうと後戻りも出来ません。幸い対向車が来なくて通過出来ましたが、終始ヒヤヒヤしました。
ネットニュースで知りました。トンネルが出来るそうですね。地元の方には待望ですね。
青垣側の農道のような道から酷道の嫌気がさします。やむを得ず遠阪トンネルの方から9号線へ行き福知山に辿り着きました。榎トンネルの計画はされているようですが手前の看板通り早期開通を願います。
標高は低いですが幅が狭く車ではすれ違い困難です。
酷道429号 福知山市と丹波市の県境ちょうどこの当たりから道は狭く険しい林道になります。
名前 |
榎峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

R429青垣峠を越えてそのまま兵庫県側から走破しました。早朝7時半だったので対向車無しでした。カーブミラーのない箇所が多いですが、敢えてこういった道を走りたい人にはおすすめです。この辺りの地域は普通に降雪しますが冬季通行止めにはなりません。