歴史を感じる重厚な門。
下之橋御門の特徴
大手門から大濠公園へ向かう道には、歴史を感じる石垣と門があります。
赤坂駅から徒歩5分、便利なアクセスで訪れやすい場所に位置しています。
歴史を感じさせる石垣と門がありタイムスリップしたような気分も味わえました。
2018.3 2000年に焼失した門の部材を利用し、2008年に復元された門。従来、福岡城へ入城するには、上之橋御門・下之橋御門・追廻門の橋を渡るしかなく、下之橋御門は、現在も当初の場所に唯一残る。桜の時期は、撮影スポットだと思う。
🏣福岡県福岡市中央区城内2🅿️🚗…有りました(有料)🚇…赤坂駅下車徒歩5分程※お城の西側に有り、東側の上ノ橋御門とともに、城内に入るための御門として使用されていた。2000年8月に不審火で半焼、2008年11月に復元される、焼失前は一層だったそうですが、復元は二層の姿に復元された姿が本来の姿と考えられているそうです。直ぐ側には、お堀が有りました。
とても重厚感のある門でした。道路を渡りますが、近くで見る価値ありてした。
1986年3月に訪れました。復元修理前の1層の御姿です。
名前 |
下之橋御門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大手門・平和台陸上競技場入口(バス)で下車して、大濠公園に向かって歩いていくと城っぽいものが見えてきます。特に登ったりは出来ません。くぐることは可能です。隣に「福岡城 (伝)潮見櫓」もあります。