懐かしい味のランチバイキング。
食事処(道の駅 大野温泉)の特徴
熊本県葦北郡の道の駅大野温泉で、満腹感を満たす多彩な料理が楽しめます。
食べた後は自分で食器を下げるセルフスタイルのシステムが特徴的です。
懐かしい味わいの料理が揃うランチバイキングが、リーズナブルに楽しめます。
2025/1 に訪問。バイキングのみ。1300円(先払い)に値上げしてます。ご飯は鶏飯と白米(カレーもあり)お惣菜は9割が地元の野菜の家庭料理。どれも懐かしい味わいでとてもホッとするお味。今時これだけの野菜を揃えるのは至難の業のため、とても貴重。水害で被災された豆腐屋さんが、冷奴を出されていたけどこれがまた大豆の味が濃くて絶品!1300円と言う価格がとても安く感じました。また行きたいなぁ。
懐かしい味です!税込1100円でお腹いっぱい食べられて大満足です。個人的に「母ちゃん手作りの味」のにしめが美味しかった!鶏汁鶏飯も優しい味でした(^^)地元の小さい子ども連れの方が見受けられて微笑ましかったです。リピートしたくなる味です!入店は14時までなのでご注意下さい😊
ランチバイキング税込み1100円を利用。前払い制で、現金の他にペイペイが使える。食事処は道の駅大野温泉の売店を抜けて2階にある。土足禁止、靴箱があるので履物は脱いで入れる必要有り。8月中旬日曜日の13時前に着いたが盛況で、名簿に名前を書いてから15分位で案内された。案内を聞いていると4人席に別々の2人連れが2組相席になるなどしていた。案内された時点で揚げ物が空、白ご飯が残り一人分、鶏飯が空など寂しい状況であった。鶏飯は補充され、揚げ物も定期的に補充されたが、白ご飯は補充されなかった。待ち時間抑制や料理を堪能するためにも早めの来店が良いかもしれない。料理は漬物やデザート込みで20種類程あり、総じて優しい味で甘めの味付け。煮物や和え物など野菜中心。利用日には揚げ物として唐揚げ、野菜コロッケ、白身魚フライがあり、子供でも食べるものはある。鶏飯と鶏汁が良かった。白ご飯が無くなったためあまり食べられなかったが、カレーも優しい味で肉はホロホロだった。基本的に料理はラストオーダーの14時までキチンと補充される。ゴミや食器の片付けはセルフ処理なのでテーブルを空にして退店する必要有り。駐車場は道の駅のため多く約70台程、内3台は大型車も止められる。食事処は2階にあるが、スロープがあり貸し車椅子もある模様。席の基本は掘りゴタツや座敷だが一部テーブル席もあり、足腰に難がある方も利用しやすい。知らなかったが、芦北町がアニメの舞台になっていた模様。作品はていぼう日誌とのこと。
ランチ ¥1.000 会計は前払いですがどこにも料金が書いてないのが不思議。お風呂とセットで安くなると口コミにありましたが、ありませんでした。料金がちょこちょこ変わるから記載していないのかな?古民家のような建物で、料理は手作り感溢れる野菜中心の煮物や惣菜。カレーや唐揚げなどもあります。田舎に帰省したら出てくる感じの料理です(笑)地元のおば様方が頑張って おもてなししてる感がとても好感がもてる。味は普通でコスパが良いとは言えないのでリピはないが、1度行ってみるのはあり。
名前 |
食事処(道の駅 大野温泉) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0966-61-7300 |
住所 |
|
HP |
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/oonoonsen/oonoonsen.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2025年3月訪問営業時間 11:00〜14:00料金 1300円(大人)定休日 火曜日無料駐車場有りセルフスタイル※食べた食器等は下げるご飯は白飯、鶏めし、高菜チャーハンカレー味噌汁、鶏汁揚げ物 白身フライ、鶏から、おからのコロッケ白和え、冷奴、ぜんまいの煮物、煮物(椎茸、こんにゃく、里芋、ごぼう、人参、高野豆腐等)トマトと玉ねぎのマリネ、野菜サラダ、焼きそば等堪能させて頂きました腹ペコ状態だったのが、相方共々…腹パンパン!18時過ぎても、お腹が空きませんw生野菜や煮物…最近摂取してなかったのでバリ旨かぁ〜スタッフさんも朗らかで丁寧な対応とても気持ちよく食事が出来ましたありがとうございます😊ご馳走様でした。