会社の裏、歴史散歩へ。
東田第一高炉史跡広場の特徴
東田第一高炉は、現在改修工事中で立ち入れません。
3年以上閉鎖されており、見学再開は未定です。
歴史的な価値がある施設であり重要なロケーションです。
こ、これは・・・ISO9001を取得しそれを誇らしげに掲げる工場は多々あれど、I901という略称を表示するとは。それとも誤記かしら。
市の施設なので、閉鎖されて3年以上経過、見学再開はいつになるかわからない。
官営八幡製鐵所、東田第一高炉史跡を見に行きました。1901年(明治34年)に操業した高炉で当時の姿のまま保存してあるのが良いと思います。只老朽化してる所があるらしく中には入れませんでしたが、早急に対応して欲しいと思いました。また何時までも大切に保存して欲しい。
2024/1/2※※現在改修工事中で入れません!※※家族旅行で来て、2回目の訪問です。1回目に一人旅で来て、凄く良かったので家族も連れてきたら、まさかの改修工事中でショックでした( ;∀;)東田第一高炉は鉄鉱石を溶かし、鉄を作る工場の史跡です。開いていた時は、超巨大なタンクやパイプ、歯車や、鉄を運ぶための貨車なども展示されて、無料なのに見どころ満載でした🥲【立地】スペースワールド駅から徒歩何分かです。【駐車場】東田博物館ゾーン共同駐車場で、台数はかなりあります。キャンピングカー駐車場もあります。【営業時間】9:00〜17:00(年末年始は休み)門からちょっとした坂を登ると、高炉の一階に出ます。階段があり、2階に上がると炉や、昔の人がどうやって鉄を作っていたか人形などで展示がしてありました。外に出ると、巨大な鉄を運べる貨車が鎮座していました。裏側からは3本の超巨大なタンクや、てっぺんに1901と書かれていて、もうとにかくカッコいいです!工場萌え、鉄フェチにはけしからん場所で、北九州、八幡の歴史が解って楽しい場所です♪早く改修工事が終わって、中を観に行きたいなと思いました(*´ω`*)
| 名前 |
東田第一高炉史跡広場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
093-582-2391 |
| HP |
https://higashida-museumpark.jp/facility/higashidakouro.html |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
〒805-0071 福岡県北九州市八幡東区東田2丁目3 東田第一高炉 |
周辺のオススメ
会社の裏なので事務所で仕事に詰まった時は息抜き散歩。夜はライトアップされファイナルファンタジーの世界観が観れます🌻広場でビアパーティーとかしてほしいな。