天安河原で神々の語らい。
天岩戸の特徴
大雨の中でも宮司によるお祓いが行われ、特別な体験ができました。
天安河原での神々の相談を思い起こさせる神秘的な場所です。
高千穂町観光協会のガイドツアーでの訪問が大変興味深かったです。
梅雨入りで大雨でしたが訪問の時間は雨が止んでくれました。とても神秘的な場所で感動しました。
大雨の中でも中止せずに宮司さんが、お祓いして、説明してくれました。親切だなぁありがたいなと思いました。
よく写真などで報じられてる洞窟は天安河原であり、天岩戸にお隠れになった天照大御神を地上に連れ出すには、と神々が相談するために降り立った所です。天岩戸は完全なる禁足地とされ、人間は自分の目で肉眼でしか見てはならない超神聖な所、とされている洞窟です。肉眼で見るには決まった時間に神職が本殿より一緒に入る決まりになっています。入る前に必ず神職よりお祓いを受けてからでなければなりません。
名前 |
天岩戸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒882-1621 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073−1 天岩戸神社 古代イチョウ(町指定天然記念物 |
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

高千穂町観光協会のガイドツアーで訪れた。日本神話の大舞台川を挟んだ反対側の遥拝所から臨めるが撮影禁止なので写真はないすさまじいパワーを感じる。