泉区で最古の庚申塔、歴史の息吹を感じて。
スポンサードリンク
右は日々崩れ落ちているようで、その欠片が台座付近にまとめられている。左の庚申塔も傘の崩壊が始まっているが石柱は比較的無事だ。寄進者に渋谷姓が並んでいるが、最寄りの長後駅の隣にある高座渋谷という駅名には関わりがあるのだろうか?成立年の上にある干時は、干歳 とあるように見受けられる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
庚申塔 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
左側の古い庚申塔だが、延宝3年(1675年)であるようで古い、ぱっと見、泉区の御霊神社の(泉区で最古の)庚申塔に似ていると思ったが、比較してみると系統は同じだが別物だった。