しまなみ海道で自転車の旅。
しまなみサイクリングロードの特徴
適度な休憩を取りながら、7~8時間で完走できる自転車道です。
西側に見える今治造船所で思い出の写真を撮影できます。
来島海峡大橋を自転車で渡る素晴らしい体験ができます。
こちらの自転車専用道も走りやすいです西側に今治造船所が見えて足を止めて写真を撮りました。
瀬戸内しまなみ海道は、尾道市と今治市を結ぶ全長約60kmの自動車専用道路です。これに併設されたのが「広島県道466号向島因島瀬戸田自転車道線」と「愛媛県道325号今治大三島自転車道線」で、両者を合わせて「しまなみサイクリングロード」と呼びます。全長は約70㎞。路面にはサイクリングコースを示す青いマークが表示されていて、迷子になる気づかいはありません。そして橋梁部には独立した自転車・歩行者専用レーンがあるので、車に気兼ねなく走ることができるのです。お盆のさなかに行って来ました。橋梁部は風通しが良く快適でしたが、6つの橋全部を合わせても長さは10㎞にも満たないのです。要するに「海道」とは言いながら、実際は60㎞以上の「陸地」を走らなくてはならないのです。で、問題は「陸上」の暑さです。瀬戸内の夏は暑いことで有名ですが、行ったのは8月中旬の盛夏。大馬鹿者のすることです。噂以上の暑さで閉口しました。「陸地」を走っていると汗が滴りおちます。2リットルのペットボトルが2時間ごとに消費されるのです。まあ「陸地」にはコンビニが点在しますからペットボトルの入手は容易です。ただし汗臭い格好で店内に入るのはちょっと気が引けました。このループ橋にたどり着いたのは午後5時を回ったころでした。朝8時に尾道を出ていましたから約9時間のサイクリングです。いい思い出になりました。で、当日は今治駅前に宿を取ったのですが、今になって思います。「島」に泊まればよかったかな...........ああ、言いそびれました。大三島に「道の駅」があります。フードコート完備です。サイクリストばっかりですから、汗臭くっても気兼ねなく飲食ができます。では良いツーリングを!2025.2.20
来島海峡大橋を渡るつり橋です。本州側から来島海峡第一大橋、第二大橋、第三大橋です。バイクと歩行者・自転車で通路が分かれています。バイクは下り車線側、歩行者・自転車は上り車線側にあります。第二大橋と第三大橋の間に馬島があり、バイクの料金所があります。200円です。馬島にはエレベーターでバイクごと降りることができます。バイクの通路は十分な幅がありますがすれ違いには注意が必要です。
来島海峡大橋を自転車で渡ろうとレンタサイクルを利用しました橋だけだと渡るのに15分くらい景色を見ながら楽しめました橋の途中下の島へ降りれる場所もありました。
名前 |
しまなみサイクリングロード |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0898-36-1547 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

適度に休憩&昼食摂っても、7~8時間で完走出来ます。とても走り易い&景色が良いので、一度は体験したいですね。橋を目前に「さあ、登りだ!」と気合入れて自転車をこぐのが修行でもあり、楽しみでもあります。今治出発でしたので、尾道ラーメンを堪能してバスで今治に戻りました。次回は往復を自転車で頑張ってみたいです。