中山道三大難所、緑と鳥の楽園。
スポンサードリンク
緑の美しい、鳥のさえずりが、素敵な場所です。ここからの、太田橋も美しいです。ここの石畳は、江戸時代からの物だそうで、何か時代ロマンを、感じながらいつも、歩いています♡
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
市指定史跡今渡の渡し跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
中山道三大難所の一つ2024年1月下旬に行きました。江戸時代後期に川を渡るための船着場として多くの人が利用した渡し場跡。かつて「木曽のかけはし、太田の渡しうすい峠がなくばよい」と歌われるほどの難所だったそうで、木曽川が出水するたびに「船止め」になったので今渡地区は旅人向けの宿屋や茶屋が建ち並び、湊町として繁栄し、昭和2年2月の太田橋の竣工まで利用されていたそうです。乗降した場所は残っていませんが、当時から残る石畳がいい感じでした。