高級感のある家庭料理、桃源邨。
Standing Bar 桃源邨の特徴
阿揚と台湾ラーメン、ちまきが絶品と評判です。
上海蟹を楽しめる、家庭的な雰囲気の中華料理店です。
ローズホテルの前に位置する、訪れる価値のあるお店です。
以前にTVの特集を観ての訪問です。平日の昼間でしたのでゆっくりできました。他では食べれない飲めない物があります。ちまき🫔美味しいですよ✨ママは愛想もよく、会話が弾みました。また行きたくなるお店です✨立ち飲みで昼間から開いてるお店は少ないので貴重かと思います。
Standing Bar 桃源邨さんに行ってきました!横浜中華街の中華系のスタンディングバーです。昼からやっているのが飲兵衛にはおすすめの所。少し入るのに躊躇しますが、とっても楽しかった😊まず驚いたのが、繫華街なのにアルコール、おつまみは500円(税込)というリーズナブルな価格設定!ビールやカクテルはもちろん、台湾料理のおつまみまで、どれも500円で楽しめちゃうんです🍺🍗特に、台湾料理の味は本格的で、おつまみの種類も豊富。お財布に優しいのに、美味しくて大満足!立ち飲み・立ち食いスタイルになったことで、気軽に楽しめる雰囲気になっていて、友達や同僚と気軽に立ち寄るのにぴったりです👥※ ラーメンや、ルーローハンは価格異なるから注意中華街初の試みという立ち食いそばも提供されていて、新しい中華街の楽しみ方を発見した気分になりました🍜中華街駅から徒歩5分という便利な立地も魅力的。改装された店内はモダンで清潔感があり、居心地も抜群でした✨ 新しい中華街体験を求めている方には、ぜひおすすめしたいお店。みなさんもStanding Bar 桃源邨さんで、中華街グルメを楽しんでみてください!😋🥢
上海蟹を食いたいと思い立ち、横浜中華街の公式サイトからあたりをつけて訪問。大外れはないかなと思ってましたが、当たりでした。外観からは完全フリーでは中々入りづらいものの、中はこじんまりとしつつメニュー札の感じがいいですね。上海蟹は在庫にも寄りますがサイズからチョイスが可能です。写真はオスとメスそれぞれ200g。丁寧にバラしてくれます。蒸してもらってる間にシジミの醤油漬けや台湾野菜の炒めを頂きました。オス蟹は白子が何となくえぐみを感じてあまり好きではなかったのですが、こちらの店のは臭みやえぐみがなくてオス蟹評価ががらりと変わりました。酔っ払いえびも注文、獅門酒楼のような酒につけて茹でるイメージしていたら生の提供。そういうスタイルもあるんですね。14時過ぎると厨房スタッフが昼休憩に出てしまい、炒め物系は出来なくなりますが、蒸し物やルーローハンは出して頂けました。紹興酒が進んでしまい、デキャンタ数回頼んだので1人12000円くらいの会計に。次回は酔っ払い蟹も食べてみたいです。
高級中華というよりは、普通に中国の家庭に招待されて、ご主人と奥様が腕によりをかけてつくっていただいた料理、そんな感じ。スタッフのお姉さんがとーっても会話がお上手で、楽しくて、お客さんを乗せるのが巧いんです♪それでいて、丁寧な接客は、実に心地良いです...って、気づいたら、お酒沢山飲んでた、巧く乗せられたなぁ(笑)個人的にお気に入りだったのは、海老のパン粉ガーリック揚げ(2,800円:税込み)。サクサクの衣がたーっくさん乗っているので、良い食感です。海老はプリッとして良い歯ごたえ。殻がついたまま揚がっていますが、そのまま普通に食べられました。衣のサクッ・殻のパリッ・海老のプリプリッと、いろんな食感、楽しめました。あと、上海焼きそば(1,200円:税込み)もね。〆の炭水化物、魯肉飯にしようか悩んだのですが、陽気なお姉さんのおすすめはこちらでした。そうそう、ソースじゃなくてお醤油の味なんですよね、中国焼きそばって。あぁ、この味と香り、またまたお酒が進んじゃうじゃないの。ごちそうさまでした♪
ローズホテルの前。上海蟹雄雌堪能。他のお客さんがいなかったこともあり、蟹肉を丁寧に取り出してくれました。店員さんがとても気持ち良いし、何より味がホント優しい台湾テイストです。ルーローハン、麺線もあり、とても気持ち良く美味しくいただきました。ただ、それぞれの値段はちょい高めかな、という印象。それでも味は良いのでコスパ感は満足です。周りは行列なのに、静かに食事を楽しめるので、穴場かな。
| 名前 |
Standing Bar 桃源邨 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-651-0927 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町165 上開路ビル |
周辺のオススメ
ランチで初訪問阿揚と台湾ラーメン、ちまきを注文全部美味しかったしお姉さんが美人でお話しも上手で良い時間を過ごせました。