中華街でチンアナゴ発見!
横浜開運水族館 フォーチュンアクアリウムの特徴
中華街の中に位置し、観光としてぴったりな水族館です。
チンアナゴのかわいさが家族連れに大人気です。
水槽には魚の横にひと言があり、楽しさ倍増です。
チンアナゴがかわいいと、6歳の子も言っていました。規模は小さいけれど、工夫が見られる楽しいところです。
中華街の中にある水族館です。水族館でおみくじを引くという他の水族館にはない変わったシステムがあり、水槽の番号を確認して先に進むという感じです。
5月某日の日曜日14時頃に訪問。事前にアソビューでチケット購入。石川町駅から歩いて、中華街へ向かいました。近くまで行くと、分かりやすく水族館入り口の看板があり、そこから路地を進み、突き当たり付近にあるエレベーターで3階へ。カウンターの方に、電子チケットを見せてチェックインすると、向かいのタブレットで質問に答えて、フォーチュンナンバーを決めます。伺った際は並びもなく、するなり入れました。意外と穴場スポットかも。結論から言うと、想像の2倍以上楽しかったです。自分のナンバーの水槽だけでなく、他の水槽にもユニークあふれるメッセージがかかれていて、退屈せず回れました。もちろん隠れてしまっている生物もいましたか、全体的に生物の動きが活発な印象です。また、中華街あるせいか、他の水族館ではあまり見かけない、中華系の生物もいました。これで1400円はお得だと感じました。アソビューからなら1200円でさらにお得。興味のある方は、是非行ってみて下さい。利用に関しては、特に気になる点はありませんでしたが、一点気になったのは水槽がマジックミラーではない点くらいです(全部かどうかは見てませんが)。飼育生物にストレスがないか心配なくらいですね。水槽の写真は、ネタバレになってしまうと楽しみがなってしまうので、1枚だけにしておきます。
訪問日:2025/1/20(月) 12:00~13:00淡水魚、海水魚、熱帯魚…などなど。こぢんまりしたフロアの中、100種類近くの生き物が間近に見られて、とても良い目の保養になりました。開運と結びつける発想も斬新だし、子供の頃、熱帯魚を飼育していたこともあり、1時間くらいかけて何往復も観てしまいました。機会があればまた訪れたいと思います!
水槽に魚がいてそこに必ず「ひと言」がある。楽しいです。入口で引く番号。その番号と同じ水槽のひと言に(おぉ~)やら(え~?)やらちょっと反応していまいました(´`;)ゆっくりまわれるし珍しい魚がいるという訳では無いのですが涼しい空間でさほど混んではいないので飲食しながら居られるので中華街歩き疲れて休みたい時におすすめです。同じ階には手相占いの館のようなスペースと中国茶がいただけるスペースがあります。先にコメントされている方がいらっしゃったのでお試し飲みしかしません。とはっきり意思表示はした方がいいのかもしれません。買う気のない客だと分かっていただけたようで押し売りはされませんでした。水族館と占いとお茶でセット販売があります。占いとお茶はともかく水族館は行ってみるのもいいかもです。
名前 |
横浜開運水族館 フォーチュンアクアリウム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

平日午前中に観光で行きました。他口コミ通り小さい水族館ですが、思ったより魚の種類が豊富で、運にまつわる一言も添えられていたり、凄く見応えがありました!自分の運勢にあった魚を見つけるの楽しい笑行った時間帯もありますが…混雑もなくゆったり見ることができ、店員さんも優しく、老若男女問わず1人でも全然大丈夫な感じでした✨展示内容も変わる?という事で、運を占う楽しさもあり、再訪もありと思える素敵な水族館でおすすめです!(ネタバレになるので写真は少しで)