米子市内で楽しむ、日乃屋カレー。
日乃屋カレー 米子店の特徴
自分でカレーを取りに行くスタイルが新鮮で楽しい。
らっきょうが取り放題なのが嬉しいポイントだ。
日乃屋のカレーはどこでも美味しく、安心して味わえる。
店構えは立派なのに自分でカレーを取りに行くイオンのフードコートスタイルタッチパネル注文やらで人件費削除するのはいいけど値段はそこまで安くない注文の最初の画面にあるメインのカレーはしっかり売り切れてるし、らっきょう取り放題でこれは嬉しいなぁと思ったらなんかお客様のせいでメニュー取り下げてやったわ(呆れ)みたいな文章ついてるしカレーはおいしいけど、その器がめちゃくちゃ重くてなんか騙され感?ある(当然返却もセルフ、行きと帰りで重さ変わらんよ…)正直う〜んて感じです。
東京を始め各地の日乃屋カレーは食べてきているが、味はいつもの日乃屋で普通に美味しい。解説するとルーはかなりドロっとしており、最初は甘さを感じて、後から辛さが来る感じ。[公式サイト:日乃屋カレーについて]https://hinoya.jp/about_hinoya/出店後はアウェイな土地ということもあり、券売機の操作やセルフサービスといった部分への不評が多くなっている感じではあるが、必要以上に低評価が付くのは流石に可哀そうにも思える。とはいえ実際にお店に行ってみると、全体的な導線が若干わかりづらく感じたので、セルフサービス主体で行くなら入店から注文までの一連の流れを記載したガイドをどこか目立つ場所に掲示したほうが良いかもしれない。券売機に関しては一度に表示されるメニューが少ないので、不慣れな方向けに券売機専用のガイドがあっても良いかも。個人的には都会の味を楽しめる貴重なお店だと思っているので、頑張って欲しいです。
米子空港にお店があった時から何度か通っていましたが、米子市内にオープンされたということで早速食べに行ってきました。お店に入ると大きな券売機があり、購入したらレシートに番号が記載されていて、店内放送で呼び出しがあり、セルフで取りに行くタイプのお店でした。券売機は多少使いにくさはありますが、画面をよくみれば問題なく注文することができました。カツカレー並盛りを注文しました。カレーは濃厚で甘めな欧風カレーで、食べているうちに少しずつ辛さが来ます。個人的にはかなり好きな味です。辛党なのでノーマルだと辛さが足りなかったので、次回は辛さマシマシで注文したいと思います。
平日の19時過ぎに家族3人で伺わせて頂きました。店内は先客2組でまだまだ空席ありでした。カツカレー、日乃屋カレー、豚バラスパイシーカレーを注文。あまりカレー屋さんに行ったことがないのでわかりませんが、個人的には丁度良い辛さで美味しく頂きました。
名前 |
日乃屋カレー 米子店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-57-7241 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ランチタイムでの利用でした。カツカレーの少なめとメンチカツカレーを注文。もちろん二人で行きました。入ってすぐに注文する機械が一台あるので僕のような優柔不断な人はある程度メニーを把握して行かないと後ろに人を待たす事になりそうなのが少し気になりました。日替わりカレーも平日はあるようなのでお得に食べれそうですね。(カレー)少し甘口の普通のカレーでした。ただ量は普通盛りでも大満足な量でした。一緒に行った人が七割?盛りでも食べきれず半分くらい残ったカレーをもらったので食べ過ぎてしまいました。価格が結構安くてボリュームがあるので全国チェーンのカレー屋よりかはリーズナブルでも満腹になりそうです。(餃子)なぜか餃子もあったので一緒に行った人が餃子食べたいと言われたので食べてみました。肉たっぷりとか野菜たっぷりなどあって選べるのが良かったです。肉たっぷりの餃子食べましたが本格的な中華料理のお店と比べたら少し普通な感じでしたがお値段の割に美味しくいただきました。(総合)辛さの調整も出来ますがテーブルにもカレー専門のスパイス的な物があれば良かったかなと思います。確か一味みたいなのは見かけた気が。注文時に何百円かで辛さの調整には必要です。全国チェーンの店舗よりかはリーズナブルでカツカレーとか食べたい時は利用したら良いのかなぁという印象です。