横浜駅近!
市営地下鉄 横浜駅の特徴
市営地下鉄横浜駅では125ccまでのバイクが停められ、便利です。
厳しさを感じる狭さながら、広い横浜駅の魅力があります。
相対的に浅い階に位置していて、上り下りが楽に行えます。
少し狭いですが、125ccまでのバイクも゙停められます。バイクは、1日130円。地下なので、雨の日は、重宝します。
広い広い横浜駅。みなみ西口経由で他の線とはつながっているものの、結構乗り換えルートが限られます。地下鉄駅から向かう分にはまだ良いのですが、JR・京急はみなみ西口に向かわないとかなりの遠回りで、京急はそもそもかなり離れています。また、東横•みなとみらい線からの乗り換えはどう通っても遠いです。乗り換え時間にご注意ください。
市営地下鉄の中では比較的浅い階に駅があ、ら、上り下りは楽。夜遅いと駅までの地下街が閉まっていて不慣れな人はたどり着くのに苦労するかも。特に女性は酔っ払いがフラフラしている路地を通るなど、ちょっと嫌かもしれない。
| 名前 |
市営地下鉄 横浜駅 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://navi.hamabus.city.yokohama.lg.jp/koutuu/pc/detail/Station?id=00000838 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
車椅子やベビーカーではかなり不便。改札を出るまでは1つしかないエレベーターも大きめで不便ではないが、西口改札(エレベーター降りてすぐの方)はバリアフリーではないので東口改札から出るしかない。改札を出ると西口駅東口連絡通路があるので遠回りすれば西口改札を出たところまで行くには行ける。しかし、そこから旧ダイヤモンド地下街やベイシェラに行くには階段しかないので行けない。一方東口改札はまだバリアフリーで地上にもエレベーターで上がれる。エレベーターは東口改札(B2)↔B1(JR乗り換え口)↔地上と停止するが、B1から乗り込もうとすると延々待たされる。なぜなら、地上から降りてくる人で一杯だし、B2から上がってくる人も一杯だから。なので、車椅子で横浜駅を訪れたときは、ジョイナスのエレベーターを利用することにしている。