時とまるudonで香川うどん巡り。
時とまるudonの特徴
新興勢力のうどん屋として話題の時とまるudon。
よしやさんからのおすすめで訪れたのがきっかけです。
香川うどんめぐりの一環で楽しめる絶品のうどん。
時とまるudon丸亀の「時とまるUDON」新興勢力のうどん屋です。おしゃれなカフェのような内装で、ここが讃岐うどんの人気店の内部とはとても思えません。ムニュムニュした新感覚の麺にはしっかりと弾力や粘りがあり、洗練された出汁がよく絡んで上品な味わいのうどんになっています。食べると!時が止まるくらい美味しいうどん!香川県内でムニュムニュとした柔らかめのうどん!出汁はこれほど白っぽいかけうどんは他では見た記憶がありません。半透明の麺は見るからに柔らかそうです。正直言ってムニュムニュ系のうどんはこれまで余り好みではなかったのですが、そんな私でも美味いと思ったのだから相当なものです。うどんの味を構成する様々な要素の一つ一つを極限まで磨き上げられており、これまで讃岐うどんに一度も感じたことのない「上品さ」がありました。新食感なうどん!最後まで気持ちのいい店でした。
2024年2月14日オープンのお店時とまるさんよしやさんから教えて頂きました!時とまるうどん(全部のせ)冷、小肉ぶっかけ冷、小鶏天、ちくわ天手打ちを拝見しているとかなり薄くのばしていますしかも速い! 田尾さんのおっしゃる「伸びるコシ」これでもか・・というくらい伸びる1本、この食感に注目が集まってます。 #udon #うどん #手打ち #香川 #麺益力 #麺ジャーズ #食文化 #japankonamonassociation
始めて行きました。お店はカフェの様なおしゃれな感じ。店員さんはカフェの様なキラキラした店員さんでした。さて、うどんですか。肉ぶっかけとかき揚げを頼みました。かき揚げですが、分厚いのは良いのですが、ただのかき揚げで油分が多くもたれます、さっぱりしたかき揚げでは有りません、味もしませんでした。少し揚げすぎの様な気もします。うどんですが細麺の少し平たい様なうどん。肝心のコシですが、ほぼ有りませんでした。ムニュムニュ系です。出汁は良かったです。肉の味付けもしっかりしてました。うどんに期待して行ったけど、剛麺の様なコシを求める私には向いてませんでした。値段ですが、セミセルフの割には一般店でも高い部類に入る値段でした。昔ながらのさぬきうどんと言うよりは新時代のさぬきうどんでした。
香川うどんめぐり、この日三軒目に訪問しました。コシ強が続いた後で、こちらでレモン+大根おろしに引かれて冷やかけを注文。前評判で、麺のコシは他より弱く、ぷりゅぷりゅ系(?)とイメージしてました。イメージ通り!個人的には冷を注文して良かったなと思いました!サッパリしていて最高!店員さんも若い方がキビキビ動かれていて、なんだか元気が出ました。麺を茹でる待ち時間が他店よりある気はしますが、茹で置きではなく、毎回茹でてくれていることがよくわかります。昼過ぎに行きましたが、次々と麺うちもされていましたので新鮮感抜群かと。配膳の方々の尻ポケットにスマホが入れられてたのだけど気になりましたー。触っている様子はなかったのですが、それなら仕事中は不要では?(もし触っていたら衛生的に不安なので、いらん想像をしてしまいます)
名前 |
時とまるudon |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0877-89-9041 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

近くのうどん屋が行列だったのでこちらに。平日12時のご飯時なのに空いてた。店の入り口で注文して先に支払いするシステム。急かされる感じで少し嫌。黒板にあった時とまる醤油うどんをよく分からないまま注文。席に着いたらメニュー表が、入り口で注文するのに意味ある?麺は多加水でモチモチのやや細麺、コシはそんなにない。まぁ好きな感じです。でも冷やでこれだから温だとどうなるんだろ?醤油もおいしかった。まぁぶっちゃけ具はそこまでいらないのでただの醤油かぶっかけでよかったな。値段も高めだしもぅ行かないかも…お店はオシャレな雰囲気でした。