本村神明社の鉄製鳥居、静寂の中に立つ。
斎東正一位稲荷大明神の特徴
鉄製の鳥居が印象的で、目を引く存在です。
本村神明社の裏手に位置し、静かな環境が魅力的です。
小さな社殿が整えられ、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
施錠はされていなかったので、扉を開けて参拝させて頂いた。諏訪大社と斎東正一位稲荷大明神の神札が祀られているようだ。管理状況はあまり良くはなさそうである。一意性のある名前を持つだけに少し惜しい。
本村神明社の裏手(カーブミラーの近く)にあります。詳細は分かりませんが、宅地開発が進む中、長年地域で守られている空間があるのは素晴らしいと思います。お札は諏訪大社様のようでした。
名前 |
斎東正一位稲荷大明神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒241-0024 神奈川県横浜市旭区本村町241 0024 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

一見すると通り過ぎてしまいそうな派手派手しさはありません鳥居は鉄製で建てられており小さな社殿も立派に整のえられています。昔からあるのではなくこういう小さな社殿の神社は家の中にある屋敷神社とも呼ばれているものが家主がいなくなり家は解体されますが神社だけは遺される事が多いようです。この神社もこれに当たるのでありませんか。