御祭神の恩恵を感じるひととき。
名前 |
春日神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://kagawakenjinjacho.or.jp/shrine/%E6%98%A5%E6%97%A5%E7%A5%9E%E7%A4%BE-2/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

御祭神 武甕槌命、齋主命、児屋根命、姫大神です。弘仁年間(810〜824年)の創祀と云われる。延享四年(1748年)の藩主の神社調査に対する上書に「新名村氏宮春日四社大明神右人皇五十二代嵯峨天皇弘仁年間勧請也」とある。伝えられるところによれば、現社地の西北六七町にある野揺に鎮座していたが天正十一年(1584年)長宗我部元親軍の兵火に罹り社殿、旧記等を焼失してしまい、その後現在地に奉遷されたようであります。旧社地(野揺)には現在も焼宮、神庭、太夫道等の地名が残っています。古来より新名村の氏神であり「春日四所大明神」または「春日四社大明神」とたたえられています。