眺める夜景と広々展望台。
大阪府咲洲庁舎の特徴
地下駐車場の荷捌き場が利用できる3mトラック対応の施設です。
斜めになったガラス張りの展望台で恐怖と楽しさを味わえます。
入場料金800円で絶景の夜景を堪能できる展望スポットです。
凄い広くてきれいで、かっこいい外観です。仕事で来たのですが、ゆっくり遊び出来てみたいところではあります。ローソン・食事処・座って休むスペースも充実しています。なぜか、あまり人がいないのは、場所の問題でしょうか。エレベーターが凄い数があり、びっくりします。とにかく広いです。
展望台利用しました。ATCから入ると二階なので一階に降りてから入場券1200円買って専用エレベーターで行けます。ビル内はATCより閑散としてますが展望台は景色が綺麗で行く価値あります。カフェで寛いだり、家族連れも人たちもチラホラ来られてました。万博のリングも見えます。
2024/12/31の11時頃に、さきしまコスモタワー展望台に行きました。年末だからなのかすいていました。万博会場のゆめしまが見えます。双眼鏡で明石海峡大橋も見えます。また、あべのハルカスも見えます。穴場的なスポットなのかなぁ。
週末に展望台に行きました。海辺で周りに高い建物がないので眺望が素晴らしいです。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、海遊館、明石海峡大橋、オリンピック予定地、行き交う船など見ていても飽きません。大阪湾を周遊しているヘリコプターも時折見ることができます。昼過ぎに伺いましたが夜景もキレイなようです。時間を変えて行くのも楽しそう。展望台にはシースルーのエレベータで上がります。ここからの眺望も良かったです。建物自体も遊び心があって見ていて楽しいです。1階ロビーの床面には天の川と星たちが散りばめられていました。低層階の吹き抜けやエレベータも余裕がある造り。建物や眺望が好きな方にはたまらないかも。
3mまでのトラックは地下駐車場の荷捌き場を利用できます。高層階と低層階とで荷捌き場が別れています。1時間は駐車場無料。1Fにローソンと豚カツ屋さん、2Fにほか弁あり。展望台の受付は1Fで。ATCと渡り廊下で繋がっています。
夜景が見れるとのことでコロナ一時収束時の2021年11月末日20時30分に行きました。殆ど人がいなく見たい方向を独占しても迷惑を掛けません。ですが、ガラス張りの展望室ですので、写真は角度を調整しないと光の反射によりうまく映りません。制振構造の説明がエレベーター乗り換えホールにちょびっと展示ありました。もう少し説明とか建てている時の写真とか展示したらいいのに、、、。
展望台に20回以上は訪問してます人が少なく客が私だけという貸切りの事も多いです展望台には大人800円で上れます中学生以下は500円で行けます。
800円で展望台まで登れます。私は、JAF会員を利用して700円で登ることが出来ました。(でもちょっと高いね)景色はめっちゃいいですけど、霞んでない日がおすすめですね。私が行った日は少し霞んでいて、ギリギリ明石海峡大橋が見える程度でした。
申請に来てゆっくりとコスモスクエアまで歩いて帰ります。となりに駐車場は指定日以外は500円すぐに終わるのならATCでランチして買い物したら無料になるんで路上駐車せずに駐車場に入れたほうがいいですよ。地下鉄とニュートラムで行くんでしたらコスモスクエアで降りてもトレードセンター前で降りてもおなじなんでお天気がよければコスモスクエアがいいかも途中の森之宮医療大学でランチかコーヒーして。申請のお金カードOKなったけどポイントは付くんかなぁ。
| 名前 |
大阪府咲洲庁舎 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6941-0351 |
| 営業時間 |
[木金月火水] 9:30~17:00 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目14−16 |
周辺のオススメ
展望台は1200円で55階まで登れます。見晴らしもよくて万博会場も見れました。