住宅街から屋島寺へ、登山日和!
屋島 登山口の特徴
住宅街に近くアクセスも良好で、登山初心者にも適したコースです。
約20分の一定の勾配で、足元が良く歩きやすい登山コースが魅力です。
屋島寺への道筋を楽しめる、隠れた登山スポットとして人気です。
片道約20分の登山コース一定の勾配で足元良く歩きやすい!山の会の皆様も優しく迎えて頂き、また、ボランティアで登山道を毎日清掃してくださる方々に出逢い心が洗われます!
場所は分かりにくいですが、ここから屋島寺に登れます。歩きお遍路でなくても登山している人がまあまあいます。
登山口付近に、車を止めてスタート。加持水などの史跡を見ながら、休みながら登れる。不喰梨の所から急な階段で、屋嶋城門跡までいけるが、結構しんどいので、通常登山道の方が無難。まず、南嶺付近を探索。城門跡や屋島ケーブルの山上駅跡など、面白い。ケーブルのトイレ横の脇道を進んで行くと、冠カ嶽という展望台あり、高松市内が一望できる。トイレから15分くらい。戻って、山頂の駐車場方面を目指す。西と東ルートがあって、私は行きは東の壇ノ浦を見ながら北上。所々展望台があって楽しめる。談古嶽辺りから、更に北に進む道があり、北嶺の遊鶴亭(なんでこんな名前)という展望台を目指す。2.2キロと標識にはあり、歩いて4、50分かかるけど、平坦な道なのできつくはない。ここ展望台からの瀬戸内海を見渡す景色は、素晴らしい。苦労して来た価値があります。遊鶴亭へは、下から一気に登れる山道もあるみたい。長崎の鼻あたりに車を止めて来れるそう?帰りは、屋島寺や瓦投げするところ経由で下山。結構疲れたけど、登山だけでなく、色々史跡や景色が楽しめるハイキングにもなって、楽しかった。
名前 |
屋島 登山口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒761-0113 香川県高松市屋島西町1134−30 屋島 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

すぐ近くまで住宅街が広がっています。登山道は木陰になっているので、比較的涼しいです。