村役場らしくない明日香村。
明日香村役場の特徴
明日香村は奈良盆地南東部に位置しており、アクセスが便利です。
村役場なのに独特な雰囲気があり、訪れる価値があります。
職員さんの頑張りが感じられる、温かい場所です。
明日香村は、奈良盆地の南東部に位置し、大阪から約40km、奈良市から約25kmの圏内で、橿原市、桜井市に隣接する都市部から非常に近い場所にあります。6世紀末から7世紀にかけての約100年間、都が置かれ、聖徳太子の「一七条憲法の制定」、中大兄皇子と中臣鎌足による「大化の改新」など、律令国家体制の礎が築かれた「日本のはじまりの地」として知られています。現在東京にある皇居、霞が関、迎賓館といった首都機能が、奈良盆地の南東部に位置する小さな村にあったのです。高松塚古墳、石舞台古墳をはじめとした歴史的遺産に加え、明日香村には1,400年にわたり守られてきた豊かな棚田や里山があります。この歴史的景観を保全していくため、昭和55年には、明日香法が制定され、村内の開発を抑制することにより、非常に良好な景観が残されてきました。一方、農林業おける後継者不足等の課題があり、人口は、約5,700人で平成29年4月に過疎の指定を受けるなど減少が進んでいます。
本日、役場におじゃまさせて貰いました、職員さんも頑張っておられました。
名前 |
明日香村役場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-54-2001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

村役場っぽくない雰囲気です。