寺内町の酒蔵で楽しむ特製クラフトビール。
バンリノハル ビアホールの特徴
地元の寺内町にある酒蔵をリノベーションしたビアホールです。
クラフトビール好きにはたまらない美味しいご当地ビールが豊富です。
初めての訪問者には迷いやすい隠れ家のようなお店です。
寺内町の中にある、もともと酒蔵だったというビアホール!建物の造りが時代を物語っており見ものです。綺麗におしゃれに内装はリノベされていて、まさにレトロとモダンの融合という感じで、いい雰囲気でした。好きな人はたまらないと思います。そしてクラフトビールが10種類ほどあり、そらぞれ個性豊かな味わいを飲み比べながら楽しむことができました。また行きたいです!
酒蔵をリノベーションして生まれ変わったビアホール。近鉄長野線富田林駅から徒歩10分程の富田林寺内町内にあり、雰囲気抜群の広い空間の中で、美味しいクラフトビールが飲める&美味しい料理を食べることが出来ます。私はクラフトビールを全国各地でいろいろと飲んできましたが、バンリノハルビアホールのクラフトビールは本当に満足度が高いです。クラフトビールの種類も豊富で、ぜひ一つひとつ飲んでみて自分のお気に入りを見つけてほしいです。(どれも美味しく、私は順位がつけれないです…。)そして、私は訪れる度に絶対に「マスのフィッシュ\u0026チップス」を注文します。これがもうとても美味しくて、家でも食べたいくらいです。もちろん他の料理も美味しいので、ビールと共にたくさん食べてみてください。富田林寺内町自体も映画やドラマのロケ地になるなど雰囲気抜群の歴史的な町として楽しめるのですが、バンリノハルビアホールが誕生して、より今後が楽しみな町になりました。ぜひみなさんも訪れてみてください。全部⭐︎5にしてますが、もっと上をつけたいくらいな私イチオシのお店です。
富田林寺内町の中にあるブルワリー兼ビアホールです。万里春酒造という明治初期〜昭和50年頃まであった酒造をブルワリー兼ビアホールにリノベして去年(23年)11月オープンしたそうです。ビールはヘイジーIPAとヴァイツェンを頂きました。特にIPAのアロマ感がすごくてとても美味しかったです。フードはトマトのカレーと抹茶升ティラミスを頂きました。カレーも美味しかったですが、升ティラミスが濃厚でとても美味しかったです。酒造をリノベしているので非常に大きく、当時の品々も置いてあるのでお洒落な空間となっています。御手洗もめっちゃ綺麗でした。ブルワリーも見えるようになっており素晴らしいリノベだと思いました。まだ瓶や缶にはできてないそうですが、IPAがとても美味しかったので、その際には是非購入したいです。
家の近くにクラフトビールが飲めるビアホールが誕生やっと来店できた。今日は9種類がラインナップ全て飲めなかったがみんなで制覇又行きたい🍻料理もスペアリブのビール煮込みは柔らかく美味しかった。フライドポテトは細いタイプなので👍️ごちそうさまでした。
ビール美味い!料理美味い!雰囲気良い!内装は元万里の春の酒蔵を改装したもの。テーブルは金剛山の木材。マスは金剛山登山口にあるマス釣り場のマス養殖場から…地産地消率高っ!!マスのフィッシュ\u0026チップス、美味しゅうございました。ビールは9種類。クラフトビールは、アルコール度数が高くて、全制覇出来ませんでした。また行かねば。
クラフトビール、むちゃくちゃ美味い。ビール全て頂きましたが、全種類美味しいです。ランチ時のメニューではバーガー対象外との事で、パスタとチリドッグを頂きました。お味的にも満足できました。何よりビールが旨すぎて。オリジナルのグラスは厚めのグラスですが、口当たりは良く、思わず購入してしまいました。
名前 |
バンリノハル ビアホール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0721-24-0009 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

地元の街並みの風情がある中でこんなところにって感じのお店酒蔵なのでクラフトビール好きには楽しめるかもご当地ビールみたいな感じですお店に着くまでに街並みの影響で少し迷った初めて行かれる方はこんなところにって感じがあると思います行かれた時は雰囲気を楽しんでもらえたらハマる人がいるかも知れません。