大木の根元で味わう歴史の静けさ。
地神塔の特徴
大木の根元にある供養塔が印象的です。
老朽化した石像が青面金剛に見えます。
立派な樹木の下で静かなひと時を過ごせます。
文字が辛うじて読める程度に風化して、味があるとも言える。
立派な樹木の下に置かれている。昔からこの様子の は変わっていないのだろうと思うと、感慨深い。
左の石像は老朽化が激しいが、何となく青面金剛のように見える。
| 名前 |
地神塔 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大木の根元に供養塔二基。絵に描いたような里の神様ですね。お参りしてて楽しくなります。地神塔ではない方の塔は、風化が進んで三猿も確認できませんが、庚申塔には丁度よいサイズ。この地神塔から椿稲荷を経て庚申社まで、気持ちよい散歩道が続きます。