県下名勝選定の歴史的魅力!
こちらは2024年03月13日の訪問となります。林光寺の参道の途中(右手側)にある滝で、22ある緑区遺産の08番に登録されております。出羽三山の山岳信仰の方々がこの滝に打たれて修行したと言われています。都市開発で水の量は激減してますが一応流れています。昭和10年に横浜貿易新報社(現・神奈川新聞)の創業45周年記念事業の一つ”県下名勝史蹟四十五佳選”では波切不動の滝の名で選ばれています。
名前 |
奇利吹の瀧(緑区遺産) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

神奈川新聞の前身、横浜貿易新報が公募した県下名勝史蹟四十五佳選で選定された名勝。波切不動尊の奇利吹の瀧として32位に入選。元々、周辺開発の影響で水量は減少していたようだが猛暑の影響なのか、霧吹きどころか止まっていた。