江戸時代の面影、長崎街道散策!
スポンサードリンク
かなり立派な道標石で彫られた文字もしっかり残ってます。経済や宗教的な中心ではないけど太宰府が政治の中心だった事には敬意をはらわれていた証拠とも言えるシロモノ。
名前 |
太宰府天満宮米山越道の道標石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
国道200号から脇道に外れて旧街道に入ると、長崎街道の宿場だった頃の旅籠や太宰府天満宮への別れ道の道標などがあり、江戸時代の面影をとどめていました。