川崎ルフロンで動物たちと触れ合おう!
カワスイ 川崎水族館の特徴
空いている平日にゆっくり観察でき、大満足の体験が可能です。
カピバラやオマキヤマアラシと触れ合える楽しさが魅力です。
JR川崎駅近くのビル9・10階に位置する水族館です。
建物の9・10階にある、淡水魚メインの水族館です。水槽の角やモニターの角など、子供が怪我しないように保護されているなど、細かい所にも気が配られているなと思いました。生き物の解説はQRコードが主で、少し面倒に感じましたが、展示しきれない情報もしっかりと見ることができたので、これはこれでアリかなと思います。飼育員による解説が定期的に開催されたり、カピバラやナマケモノなどの動物も居て、ふれあいコーナーもあるので子供も飽きずに楽しめると思います。ピラルクのエサタイムは迫力満点で、お客さんからも歓声が上がってました。オススメです!
東口を出てルフロンのビルにあります。駅に案内もなく全然目立たず勿体ないと思いました。川崎に水族館があるのは知らなかったです。思っていたより楽しめ、中にカフェもあります。大型ディスプレイ水槽?は面白かったです。もはやコレでいいんじゃないかと思ったりしました。カワセミが無機質な感じのところにトレイのお水と魚の人形。なんか生き地獄で可哀想に思えてしまいました。もうちょい自然味のある環境にできないものかと思いました。
動物たちと触れ合えるツアーに参加しました平日だったので館内もとても空いていてゆっくり観察できましたカピバラやオマキヤマアラシにおやつをあげたりアルマジロに触れたりナマケモノは鼻が同士が触れられそうなくらい至近距離で観察できたり大満足です!ツアー以外の展示も見応えありですその空間にどっぷり浸かって観察できました3時間ほど滞在しましたがまだまだ見たりなかったです!時間によって会える動物も違ったりするようなのでまた時間を変えて来たいと思います!
JR川崎駅から見えるビルの10階と9階にある好立地、猛暑でも大丈夫です。大きな水槽はありませんが、多摩川からはじまりアマゾン・アフリカなどの淡水魚を主に展示。館内各所に椅子・ソファがあり、また鑑賞用の踏み台が用意されているのはとても良いです。カピバラの餌やりコーナーは楽しいです。利用しませんでしたが別料金の猫カフェやドッグパーク、ふれあいパークもあり人気のようでした。カフェやショップもあり、いろいろ楽しめました。
デジタルリロクラブ会員証を見せれば、100円割引になると思っていたら、事前に専用サイトから申込?を済ませないと割引にならないと、受付スタッフさんに言われてしまいました😅初訪問でいきなりのツマズキ❗(><)気分を取り直して入館😅地元多摩川のお魚たちと世界各地に生息する水辺の生き物たちが飼育されています。つまり淡水魚たちですね🐟海水魚の展示ではないからなのかもしれないのですがスゴく各水槽が澄みきっているように感じました。お水がとても綺麗なんです(@@)今日訪れて1番印象に残りました✨💕それと水族館内に猫カフェがあったり🐱🐱パノラマスクリーンを使ったイベントがあったり🎦🎞️興味深い商品がたくさん用意されている可愛いお土産ショップ♪🎁運営さんの様々魅力的なアイデアが素敵ですね👍また魚類以外の水辺に生息する鳥など、様々な生き物たちも観賞できる演出が素晴らしいと思いました✨コウモリをスゴイ近くで長い時間ずっと観察することができたんです!こんなコト初体験ですよ。常に逆さまになって枝振りなどにとまって無心にご飯食べてました…😅楽しそうに飛び回っているものもいます。狭めの展示スペースでしたがコウモリたちがストレスを感じているようには全く見えませんでしたみんな楽しそうに生き生きとしています。それはドコの展示ブースでもそう感じました😙のんびり生き物を眺めているとほんとうに癒やされますね😙久しぶりの水族館は私達の大切な思い出の1ページとなりました。とても楽しかったです♪202506【カワスイ川崎水族館】2020年7月にJR川崎駅前の商業施設「川崎ルフロン」9‑10階に誕生した都市型アクアリウムです。テーマは「世界の美しい水辺」。多摩川からアジア、アフリカ、南米アマゾンに広がる6つのゾーンで、約230~300種の生物を展示しています 。《魅力と見どころ》最先端のデジタル演出四季や夜間の演出を取り入れた照明・音響・映像が没入感を高め、水槽内の生物の背景を「映像」で体感できます。昼夜で表情が変わる演出は、水辺の移ろいを際立てています。AI導入・環境解説システムLINNÉ LENS(AIカメラ)が生物を認識し、即時解説を提示。QR連携もあり、スマホで生態を深く学べます。《6つの展示ゾーン》多摩川地元川崎地域の水生生態系を紹介しています。オセアニア・アジアワライカワセミやアジア淡水魚が見られます。アフリカ古代魚やパンサーカメレオンなど希少種が!南米・アマゾンピラルクやピラニアなどの巨大淡水魚😁パノラマスクリーン広角スクリーンによる水中映像で癒しの演出😊アグア・ラボバックオフィス探検ツアーがあり、水槽裏側に潜入可能(@@)《触れ合いとくつろぎ施設》こもれびカフェ森をイメージした緑溢れる空間で、ナマズフライカレーなどユニークメニューあり。ソラネコカフェ水族館内初の猫カフェ。猫と遊びながら癒やされるスポット。オフィシャルショップ珍しい淡水魚をモチーフにしたぬいぐるみやグッズが充実 。イベント・企画展示恐竜や古代魚をテーマにした企画展、ワークショップなどが頻繁に開催されているようです。🐠 おすすめのお魚たち ベスト10(私の独断と偏見です😆)●先史時代からの生き残り:ピラルク●巨大淡水の王者:メコンオオナマズ●アロワナ(オセアニア・アジアゾーン)●ピラニアナッテリー(南米ゾーン)●レッドテールキャットフィッシュ(古代魚)●パンサーカメレオン(アフリカゾーン)●ワライカワセミ(オセアニア・アジア)●ナマズやアブラハヤ等の多摩川淡水魚●ディスカス、ネオンテトラ(南米熱帯魚)●デンキウナギ(驚きの放電展示)展示種数約230~300種入館料大人2,200円営業時間10:00–20:00(最終入館19:00)バリアフリー車椅子対応・授乳室・Wi-Fi完備カワスイ川崎水族館は、最先端の音・映像・AI技術を駆使し“世界の水辺”を体感できる新感覚のアクアリウムと言えると思います。地元と世界を繋ごうとする意気込みを感じます。魚好きのみならず、都会の癒しスポットとして全年齢層におすすめですね(^^)以上です!
初めて行きましたが、すごくよかった。日本で初めての、駅前にある都市型水族館だそうです。ホントに川崎駅おりたらすぐ目の前にあって、駅ビルを上にのぼってたら急にでてきたのも良かった。たしかに大きさで言えばとても広いとは言えませんが、館内のあらゆるものを、使えるものはなんでも使ってお客様に少しでも多く楽しんでもらおう!というのが伝わってきてそれがすごく良かったです。訪れる時間帯によって館内の光が違うらしく、1回だけじゃなく他のタイミングでも来てみたいと感じさせられます。新種の展示があったり、お魚の説明・解説文もありながら『もっと知りたいならこのQRコードを!』とより深く引きずりこもうとしてくるのが楽しかったです。カピバラやナマケモノ?にご飯をあげるイベントがあったり、私が訪れた2025年5月頭は館内で謎解きイベントもやっていて生き物以外でも館内をすみずみまで覗きにいきたくなるイベントがありました。めっちゃよかったです、また行きたい場所のひとつです。
| 名前 |
カワスイ 川崎水族館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
044-222-3207 |
| HP |
https://kawa-sui.com/?utm_source=google&utm_medium=maps&utm_campaign=gbp |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒210-0024 神奈川県川崎市川崎区日進町1−11 9F 10F |
周辺のオススメ
ビルの上にあったので最初は小さい規模なのかと思ってましたが、入ってみると想像以上のものでした。大人も子供も楽しめる素敵な水族館です。水草が素敵に生かされているところはとても綺麗で幻想的でした。行って良かった~❗