ダイハツの歴史を無料見学。
ダイハツヒューモビリティワールドの特徴
ダイハツ工業の歴史を学べる博物館で、入場無料です。
警備員が資料館の入り口まで案内してくれ、安心感があります。
車の絵を画面で描いたり、色を塗って楽しめる体験が可能です。
ダイハツの歴史と古いいろんな物が見学できます。丁寧に迎えてくれます。見学は土曜日のみなので、確認して行って下さいね。
土曜日は確定で入館可能です。午前と午後の部があり、各終了1時間前が入場締め切り時間となりますので余裕を持って入場するようにしましょう。(近所にコンビニ以外の飲食店がなく時間を潰すのが大変なので…)珍しい車の展示があり、2台ほど実際に乗ったりできます。ブレーキの仕組みなど工夫された展示物を実際に動かし触ったりして学べ、描いた車が画面上を走る展示物かあったりと3歳の息子が大喜びでした。館内のクイズイベントも楽しかったですし、館内は清潔で無料なのが申し訳なくなるレベル、案内くださる方々も子供に優しく、気持ちよく利用させていただきました。また伺わせていただきたいです。
24年9月に訪れました。こちらは土曜日のみ入場出来る施設(平日は小学校の社会科見学専用)のため、ようやく訪問出来ました。駐車場は信号を渡った向かいに70台位は停められそうです。(無料)1~4階が見学箇所になっています。現行車(数台)をはじめ、製造の説明のフロアや、オールドカーの展示、特別展(今回はシャレード展)の構成です。私は10時半からのスタッフの方の説明を申し込み、2~3階を説明して頂きました。実際の工場見学ではありませんが楽しめます。来館者のほとんどが幼稚園以下の子供さんのおられる家族で楽しんでおられました。
毎週土曜日見学会予約不要・無料無料の駐輪場・駐車場あり駅からは遠いですが阪急バスが出ています入り口の警備員さんに見学を伝えると中に入れます。申し込みをして時間まではトイレや売店があり、見学が始まる周辺には絵本等があるので子供は退屈しません。見学会は2階~4階を1時間程度でまわります。2階はダイハツの設立についての歴史とイベント展示イベント展示は年2回ほどで変わります。HPに載っています。3階は戦後から各時代の名車が実物で展示されています。背景のパネルも時代に合わせていて印象深いです。4階はシアタールームや体験コーナーがあります。見学が終わったら、施設の人からダイハツの車の購入などを検討している場合はお話することもできます。本社の入り口警備員さんの誘導や、施設の案内の方がとても親切丁寧な対応で、ガイド以外のことでの質問などにも対応されており、写真を撮る時間を待ったりと、好印象でした。車好きや子供連れだけで無く、大人の親子の方も楽しめます。youtubeに動画をあげています。
駅から若干遠いかな。予約不要。12〜13時は入館不可。敷地内に入る際から、おもてなしのお迎え、又は、変なとこに行かないように監視しているかは不明だが、ミュージアム入口まで従業員の方に案内されます。ダイハツの創業から現在までの歴史を学べます。自動車業界のトップ集団のミュージアムには、敵いませんが、子供が楽しめる場所もあり、悪くない場所でした。
車だけじゃなくて歴史の勉強もできるところ。
入場無料・駐車場も無料の施設。ふらっと期待せずに行ったが本社敷地内にある立派な施設だった。入り口ではしっかり消毒と検温をするスタッフが複数人いて、マスク越しの声がよく聞こえるようにマイクが付いていて聞き取りやすかった。通路を進むとまた別のスタッフがいて明るく案内してくれた。階段を上がって展示場に着くと、そこにも待ち受けている方が居て順路の説明をしてくれた。みんな感じが良くホスピタリティがある。1階から3階は時代ごとの車の展示があり見応えがあった。かなり昔の3輪自動車もあって年配の方でも楽しめると思う。4階は実際に動かして遊べる仕掛けなどがある。車のデザインやお絵かきを楽しめるコーナーでは子どもたちが楽しそうにしていました。行くとダイハツの車が欲しくなります。見応えがありつつお手軽にまわれました。
JR北伊丹駅から徒歩20分前後くらいの場所にあります。土曜日だけ営業してるみたいで見学料は無料です。お土産コーナーもあります。ダイハツの歴史が分かる博物館です。
ダイハツ工業の歴史が解る施設です。コロナ渦で休館していましたが、10/24の土曜日より一般の方の公開を再開しております。詳しくはHPをご覧下さい。
| 名前 |
ダイハツヒューモビリティワールド |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-754-3048 |
| 営業時間 |
[土] 9:30~12:00,13:00~17:00 [金日月火水木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
大阪にある発動機製造会社からダイハツの社名になったそうです。年代毎にその当時の車と時代背景が展示してあり懐かしくほっこりした気持ちになります。5㎡カーと言われ車高1360mmのコンパクトな初期型シャレードが最高にカッコいいです。1977年当時653000円~!今売っていれば買いたいです!。