田無神社がもたらす龍神のパワー。
田無神社(尉殿大権現)の特徴
田無神社は全国屈指の龍神パワースポットとして注目されています。
本殿の金龍神を中心に五色の龍が鎮座する珍しい神社です。
参拝者用の無料駐車場があり、アクセスも便利な神社です。
今年は蛇神様の歳。ここは、龍神様と蛇神様を祀ることで有名。龍の彫り物や金属せいの像などご本当に多い。縁結びにも効果ありとか。何とも明るい感じのお店(おみくじ、開運祈願等の為の)と小祠がそこここに配置され、賑やかな雰囲気が漂う。決して大きくない本殿だが、木彫りの装飾の凝り方や古さは、何とも威厳を感じる。この西東京では1番古いかな?と思ったら、下保谷神社(天神様)が1570年代とかで1番古い。菅原道真公を祀る。田無神社は江戸時代だから、2番手かな。尉殿神社はこの田無の系列とか。何れにしても、とても由緒ある神社。もうすぐ秋祭りは11.12日かな。例大祭がある。小平の武蔵野神社の大祭は4.5日のようだ。火曜の平日でも、参拝者は絶えないのです。
境内は木々に囲まれ、静かで心がすっと落ち着く空間でした。五龍神が祀られていることもあり、自然の力強さと清らかさを感じられる場所。ゆったりとした時間が流れていて、気持ちを整えるのにぴったりの神社でした。
田無神社は、西東京市を代表する神社であり、地域の方々から「龍神さま」として厚い信仰を集めています。境内に一歩足を踏み入れると、まず感じるのは凛とした清々しい空気。参道を歩くにつれて自然と心が整い、日常から切り替わるような感覚がありました。最大の特徴は、五龍神信仰に基づいた御神木や龍神池などが点在していること。それぞれ東西南北と中央を司る龍が祀られており、参拝しながら境内を巡ることで、まるで龍神の力に守られているような安心感を得られます。御神木の迫力や、池に映る木々の美しさは特に印象的で、スピリチュアルな雰囲気が強く漂っていました。
入った瞬間ぐわーんとなりました。龍神様がたくさん祀られています。中に簡易的なカフェがあったりしてよく整備されてます。参拝客の方も平日の雨模様でしたが数人いらっしゃって人気なのだなと思いましたお守りが種類があり、どれもかわいいです。
龍神様が沢山いらっしゃいます!黒龍、青龍、白龍、赤龍、撫龍 そして金龍は神殿に。龍好きにはたまらないパワースポットです。御神木の銀杏も立派です。主祭神級津彦命(しなつひこのみこと)級戸辺命(しなとべのみこと)大国主命五龍神様が祀られています!赤龍、青龍、白龍、黒龍、金龍本当に龍を感じます。撫で龍に願いを込めながら撫でてきました。おみくじもいろいろ種類がありましたが龍の形を引いてきました。可愛いので神棚に飾っています。お参りの後、移動式のcafeでコーヒーをいただきました。なんてゆっくり参拝できるのでしょう。本当に素敵な神社です!
四季折々の風景が楽しめる!歴史と自然が融合した神社:鎌倉時代から続く歴史ある田無神社は、四季折々の美しい風景が楽しめます。特に、冬の暖かな日差しの中で、境内のベンチでゆっくりと過ごすのはおすすめです。龍神様を祀る神社として知られ、境内には龍神様を祀るスポットが複数あります。御朱印の種類も豊富で、年末には大祓人形でのお祓いも受けられます。駐車場も完備され、アクセスも便利です。
ずっと行きたいパワースポットでした。やっと行けた。5カ所に龍が🐉います。それぞれの龍に違ったご利益があり、おみくじを引いてそこに描かれている龍様に再度参拝しました。因みに白龍様でした。御朱印も素敵で、沢山の種類があり季節限定の切り絵御朱印もあります。オススメのパワースポットです。
途中、柳沢庚申塔を見かけて道中の安全をお参りしつつ。初めてこちらの神社に立ち寄りました。涼しげで火が出た午前から午後にかけて愛猫と二人でお参りに。推しの青龍様にお会いできて良かったぁ。たくさん様々な箇所を参拝しておみくじや石を買いました。たまたま静岡から来た優しい女性の方と愛猫と三人でお隣になり和気藹々と楽しくお話をさせていただけていい思い出になりました。開放的でいい運気なんだろうなぁってさっぱり爽やかな気持ちです。出店のコーヒーやかき氷はまた今度食べたいなと思いました^_^
龍神を祀る有名なパワースポットみたいです!あちらこちらに龍の像があり御神木も龍にまつわる名前で決して広くは有りませんが見所は沢山有りますよ!?御朱印も書き入れもして頂けますし切り絵御朱印、書置きと種類はたくさん!悩みます!
名前 |
田無神社(尉殿大権現) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-461-4442 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

五龍神をはじめ、多くの神々が祀られており、訪れる人々にパワースポットとしての魅力がある神社です。駐車場もわかりやすく、御神木も多くあります。商業化されていて、整備されているので気持ちが良い神社です。息子の大学祈願の為に訪れ成就致しましたのでお礼参りに伺いました。季節を変えて訪れても癒されると思います。