奥三河の豊川用水、初立ダム!
初立ダム(はったちダム)所在地 愛知県田原市伊良湖町訪問日 2023/12/3独立行政法人•水資源機構が管理する。ダム湖名は「初立池(初立調整池)」水源である宇連ダムから約98km、豊川用水東部幹線路の末端に位置する人造湖。洪積台地の谷間に2つのダムを建設している。主堤は「中心コア式アースダム」堤高22.5m•堤頂長346.5m。副堤は「傾斜コア式アースダム」堤高12.5m•堤頂長105m「ダムスペック」ダム名 初立ダムダム型式 (主堤) 中心コア式アースダム(副堤) 傾斜コア式アースダム着工/完成年 1968/1969年用 途 かんがい(主堤)堤 高 22.5m堤頂長 346.5.堤体積 250.000立方m(副堤)堤 高 12.5m堤頂長 105m堤体積 32.000立方m流域面積 0.7平方km湛水面積 22ha総貯水容量 1.700.000立方m有効貯水容量 1.600.000立方m事業主体 水資源機構施工業者 鹿島建設。
名前 |
初立ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

奥三河から流れて来た豊川用水の最終地点です。この水が渥美半島の生活や農業を支えて来ました。長旅、お疲れ様でした。