池田の歴史、古墳と共に!
池田市立歴史民俗資料館の特徴
テーマごとの展示が魅力的で、池田の歴史を深く知ることができる。
常設展示では、昔のくらしの道具や古墳出土品が観覧できる。
五月ケ丘古墳が近くにあり、歴史散策にも最適な立地です。
入場無料で駐車場もあります、懐かしいオルガンに机と椅子が印象的です。
常設展示にはあまり観るものがありません。
駅から歩くにはちょっと遠いけど、いい散歩になります。
無料ならこんなもんかなというクオリティ。大規模でも観光地でもない地域の資料館なんてこんなもんでしょ企画展は割と力入っていたので、まだ頑張っている方だと思う。
無料の施設としてはかなりのクオリティ。太古の池田から近代迄の出土品や資料、写真等が見学できます。安土桃山時代の池田氏がきっかけで行きましたが、それ以外も色々楽しめました。特に昭和の池田駅前写真なんかは懐かしくて浸ってしまいました(笑)ただ1時間以上居ましたが貸切り状態で、どんなに良い施設でも市民に認知されていない。税金の無駄使いのような気もします。勿体ないから役所の方、頑張ってくださいね~
常設ではなくテーマ毎の展示でした。今回は池田市中心の古地図でした。
池田市内に、古墳が多数あり、過去に学術的採掘調査が行われており、出土品が多数展示されています🎵
昔、自分自身が生活していた様子が思い出され、とても面白く懐かしく愛おしくなりたい?!行ってみてください。
展示品から池田の歴史や文化を知ることができます‼️
| 名前 |
池田市立歴史民俗資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-751-3019 |
| 営業時間 |
[金土日水木] 9:00~17:00 [月火] 定休日 |
| HP |
https://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/kyoikuiinkai/rekishi/index.html |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
展示スペースは広くありませんが、入場無料の施設で、駐車場も無料で整備されています。五月山動物園、池田城跡公園と併せて、ドライブの際に気軽に立ち寄れます。阪急電鉄の創始者、小林一三氏に関係する資料や、阪急電鉄の全身の鉄道会社の歴史資料、五月山団地造成時の資料など珍しい資料の展示もありました。 阪急電鉄の全身の会社と共に、鉄道が敷設され、団地が造成され、池田市がどのように発展したかわかりました。 また、航空写真で、池田市に本社を置く、ダイハツ工業の工場施設が発展していく様子も昔の航空写真で確認できました。