大阪大学の魅力満載、マチカネワニ!
大阪大学総合学術博物館の特徴
マチカネワニの化石標本は近くで見れる貴重な展示です。
大阪大学の成り立ちや研究成果が学べる場所です。
佐治敬三さんの特別展があり訪れる価値があります。
大阪大学の博物館、無料です。「ここで発掘されたワニの化石」をみて古代を感じ、「昔の学生帽、黒マント、高下駄展示」を見てロマンを感じ、「超でかい昔の電卓的なやつ」を見て技術の進歩を感じることができます。大阪大学の歴史と研究成果をを興味深く学べて「無料」とは凄いです。出るところに募金箱があったので迷わずしました。
展示数は少ないですが、基本事項を学習や確認するには良い展示だと思いますね。マチカネワニの化石には圧倒されますね。素晴らしいですね。
マチカネワニの化石標本も素晴らしいが、待兼山周辺の埋葬に関する展示が非常によかった。小学生の娘も化石や土器や昆虫標本と、ノート片手に1時間ほど楽しんでいました。1階カフェでは学食気分を味わえます。結構おいしい。
大阪大学の研究成果や、設立の歴史等が無料で、学べます。入場して直ぐの壁に飾られている、ワニの化石のレプリカは圧巻です。本物も三階で展示しています。私が、一番興味深かったのは、大阪府内の在来種のカンサイタンポポと外来種のセイヨウタンポポの生態調査。小学生の自由研究の題材探しには、良いところだと思います。一階には、カフェやミュージアムショップがありました。
大阪大学の中にある博物館。マチカネワニの化石や周辺の地層などの展示、季節展示を無料で見ることができます。元病院であるという建物もシンプルでレトロな雰囲気が素敵です。
有名なマチカネワニの化石を間近で見られるだけでなく、大阪大学の成り立ち、そして阪大が牽引する様々な化学技術の展示があり実に興味深かったです!これで無料だなんておトク過ぎます!
マチカネワニの化石があります❗校舎の工事の際に見つかったそうです。日本にこんなに大きなワニがいたことに驚きです。
展示が素晴らしい。
ここの博物館は大阪大学の名を冠しているだけあって素晴らしい。
| 名前 |
大阪大学総合学術博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6850-6284 |
| 営業時間 |
[金土月火水木] 10:30~17:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大阪大学の歴史を知るのによいさまざまな分野の研究がわかる特にコンピュータは見もの建物自体も美しいカフェに特別なカレー。