辰野金吾設計の古の魅力。
旧加島銀行池田支店(インテリアカワムラ)の特徴
辰野金吾が手がけた煉瓦作りのレトロな建物が特徴です。
洋品店としてカーテンやじゅうたんを扱っています。
観光にオススメのスポットで、魅力的な場所です。
阪急池田駅から商店街を通り抜け、左に曲がると見えてくる建物。どうしてココにあるの?!って思いたくなってしまうくらい正直…景観から浮いてますが、こちらは大正7年に加島銀行池田支店として建てられた国登録有形文化財のようです。NHK連続テレビ小説「あさが来た」のヒロインのモデルである広岡浅子さんが設立した旧加島銀行の池田支店の建物です。東京駅などの建築を手掛けた辰野金吾さんもこちらにも携わったようで、本当にすごい建造物のようです。今はお店をされているみたいですが、あいにく定休日でした。今でも銀行時代の金庫、接客カウンター、室内床タイルがまだ店内に残っているそうです。
煉瓦作りのレトロな建物なのですぐ分かると思います。
大正7(1918)年に建築された旧池田支店は木造モルタル2階建て、鉄板葺で辰野金吾が関わったにしては珍しい様式をとっている。辰野片野建築事務所が関わり、辰野金吾も関わりを持つとされている。正面は石彫刻はや赤煉瓦は辰野金吾を思わせるが、それまでの現存するそれとは異なる印象を強く受ける。内装もしかり。とは言え、平成15年に国の有形文化財に登録。朝ドラのモデルとなった明治時代の女性実業家、広岡浅子(1849~1919年)ゆかりの銀行として有名であり、大阪の豪商「加島屋」の両替部門を母体として明治21(1888)年に設立された。しかしながら、昭和恐慌後の経営危機で昭和12(1937)年に廃業し大阪市中央区にあったが建物が移築。池田市によると、関連建物で現存するのは旧池田支店だけだという。施工は池田市の八尾工務店と言われている。
東京駅の建築家→有名な辰野金吾がこの旧銀行も作ってます。辰野の建築物は全国に有ります。東京、大阪市、唐津市、見て回る旅も悪くないかも(微笑)池田市にはどんなゆかりがあったのか?気になりますねぇ、、※以前ここでカーペットを購入しました。
旧加島銀行池田支店。辰野片岡建築事務所設計、1918年竣工。登録有形文化財。旧街道沿いの趣きのある建物はNHK朝ドラ「あさが来た」のモデル、大同生命創業の広岡浅子ゆかりの加島屋の金融機関です。今はカワムラさんというインテリアや白衣を扱うお店が入っています。インテリア用品を安く販売していますので見学がてら買い物するもよし。店主ご夫妻も気持ちよく応対してかつての銀行建築の歴史などもお話ししてくれます。カウンターテーブルや床のタイルや金庫室など昔の名残りなども残っています。また、旧加島銀行バッジなどのグッズもあります。
観光にオススメ!名前は旧加島銀行池田支店なのですが、今はインテリアの洋品店になっています。可愛い絨毯などがいっぱい売られています。古い銀行の金庫とかもそのまま残っていて、観光として面白かったです。店主さんが優しいおじいちゃんで、撮影OKしてくれたのも嬉しかった!
今は洋品店。古地図販売も。
とても親切丁寧なカーテンやじゅうたんを販売するお店です。家まで寸法を測りに来てくださいました。旧加島銀行で、店内は銀行時代の名残りがふんだんにあります。観光客の方にも気軽に見せて下さるそうです。
とにかくこういう建物が気にいっている。
| 名前 |
旧加島銀行池田支店(インテリアカワムラ) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-752-3943 |
| 営業時間 |
[金月火水木] 9:00~17:00 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
煉瓦張りの古感あるお洒落な建物。