余市のレトロ温泉、安くて良いお湯。
よいち観光温泉の特徴
昭和のレトロ感が漂う、独特の温泉体験が楽しめます。
地元民に愛される、ナトリウム・カルシウム―塩化物温泉の源泉かけ流しです。
掃除が行き届いている、ひなびた温泉で心からリラックスできます。
余市町にある日帰り入浴の温泉施設です国道5号線からはすこし離れた場所に温泉があります日帰り入浴480円と安く脱衣場内にロッカーがあります温泉浴槽は約42℃ぐらいに感じましたあとジャグジー?の浴槽と水風呂とサウナがあります露天風呂はありませんなかなか良い感じの温泉のように思いました。
よいち観光温泉さんです。ナトリウム‐塩化物・硫酸塩泉。芒硝泉。成分総計は5,925mgとなります。濃いですね。濾過循環式ですが、源泉をケチっていないのでお湯は新鮮でした。塩素臭も気になりません。湯温は私の体感で、主浴槽が41℃とバイブラが39℃です。余市市内にある温泉施設の中では、泉質が1番良いのではないでしょうか。湯上がり感も、芒硝泉らしい脱力感が強く残ります。市内に住んでいたら間違いなく週2回は通っているでしょう。でも、まあ、あれです。施設は自体はかなり年季が入っています。館内設備もじゅうぶんとは言えません。浴場も広くはなく、混雑時はたいへんかもしれません。しかし、日々を快適に過ごすコツは、何事も「慣れ」です。温泉巡り歴30年の私からすれば、実に快適な温泉施設でした。地元の方々のマナーも良いので、そこまで困る事はないでしょう。洗場に置いてある風呂道具は、他に置き場がないだけで、必ずしも場所取りをしているようには見えませんでした。少し待てば、スッと居なくなります。これは今更の話ですが、我々がその人生において「受けられるサービス」「購入できる商品」の中で、完全無欠なものは何ひとつありません。なので私は、温泉施設ならば浴場と泉質、飲食店ならば料理、物販店であれば商品と、極力そこに主眼に置いて評価をします。粗探しをしたらキリがないですからね。よいち観光温泉さんは、お世辞にも絢爛豪華と言い難いですが、温泉好きの方ならば満足できる施設です。
昭和のレトロ満載。私は好きです昔ながらの銭湯って感じ。
たまたま、通りすがりに朝風呂に入りたくて寄りました。大変レトロな温泉ですが、サウナもあるし、混んでないし、気に入りました。カランがとっても古くて良い感じ。古いものが気にならない方にはオススメです。
安くて温まる温泉。シャワーのお湯が茶色いので「シャワーも温泉❔」と思ったら鉄分でした。フロントのお姉さんの対応良し。
ストロングスタイルな温泉!浴槽2つに水風呂の3つ、コレでいい!水風呂があるのが嬉しいですね!シャワーと水風呂は地下水で鉄の味です笑。
余市にこんな温泉あるの知りませんでした。レトロな雰囲気が好きです。これで露天風呂あれば最高なんだけどなー。
普通の銭湯。常連さんが多い。お湯は、大きい湯船が熱い。手前の湯船はぬるい。左奥は水風呂。サウナは、4人しか入れない。しかし、コロナなので、2人が限界。
サウナは高温ドライでテレビなし、とてもいいのですがサウナマットもビート板もないのでとにかく座面が暑い…水風呂は12-13度くらいでキンキンです。虫などもいますが、それはご愛嬌。窓から見える果樹園の景色も最高です。
名前 |
よいち観光温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0135-22-3658 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

大人500円と安い。が施設は昭和。空いてたらいいかもだが、混んでいるとちとつらい。安いのに100円ロッカーの100円が戻ってくるところは、他の経営者も見習ったほうがよい。平日でも地元の方々で満員だ。