箕面の絶景、海も山も!
望海展望台の特徴
箕面公園から15分で辿り着く、絶景の展望台です。
大阪湾や神戸港が見える、晴れた日の景色が魅力です。
380段の階段を登るハードさが、期待を超える美しい眺望を提供します。
箕面大滝の帰りに寄りました!かなりキツい登坂を2、30分ハアハア言いながら登り、汗かきました。かなりいい運動でした。体力ない方、年配の方はキツいと思います。眺めはすごく良かったですよ!
朝、日の出時刻の1時間前に箕面駅を出発、30分前に到着。段々と景色が白み始める様子はとても美しいです。夜明け前に登るなら、ここまでの階段は真っ暗なので、足元を照らす電灯は必須です。真っ暗闇の中を1人登っていく心細さと、展望台近くまで来て見えた街明かりの対比は、人の営みを感じさせられて安心したような。ただ、12月26日の朝に登った際は、日の出は東側の山に阻まれて見えません。むしろ夕方のほうが綺麗かもしれませんね。まあ、登るのは大変です。お気をつけて^ ^
望海展望台と名前がつけられているぐらいなので、ホントに梅が見えるのか?と疑心暗鬼で急坂を登りました…🚶♂️すると本当に大阪湾が見渡せて、遠く淡路島の山脈まで見渡せました…✨登り階段は少し大変ですが、登り切ると絶景が待っていますので頑張ってください…👍
箕面公園だけでなく、はるか大阪湾まで望めます。20分くらいは階段のハイキングコースになるので、少しハードです。
箕面滝に続く本道は数えきれないほど歩いたけどいつも気になっている紅葉橋向こうに見えている急階段。望海丘展望台って看板には書いてあるのだが、いつかはいつかは、行きたいと思っていたが遂に今日実行に、急階段を一段一段上がってみた、階段の高さが深かったり踏み場が狭かったりといささか修行道の感じあり。全部で一体何段有るのだろうか?あとで知ったが380だって、いや体感はそれ以上に感じた。 階段の登りは何とか行けたもののこれを下っていくのが自分の体力では危ないと感じ 展望台から伸びる別のルート歩き 43号線に出てから箕面瀧の掲示板を見つけその階段を40分程歩いておりていき箕面本道に合流。すごい歩いた感のある望海丘展望台ルートでした。再挑戦おおありです。いいルートを見つけました。
登り切るのはかなりハードです。でも展望はとても良いです。
登ると箕面の街から海まで見渡せます。ただし滝道から登ると思いの外ハードです。膝が痛い人は避けた方が良いと思います。
展望よし!階段多い、かなり上ですね。ベンチがあるのでLunchによかった。
景色は良い。箕面駅方面からの場合、きつい斜度の高さの高い階段をかなりのぼる。ご年配や、膝などに痛みがある方はかなりきついと思います。
名前 |
望海展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

神戸方面をメインに、大阪も一望できるスポット15分ほど階段を登り続ける必要があります。