母校の魅力、引っ越し意欲湧く。
豊中市立第十一中学校の特徴
豊中市立第十一中学校の図書館は本が充実していて、特に兵隊先生がオススメです。
知人が体育の先生を少し怖いと言っていますが、他の先生は皆さんとてもいい人ばかりです。
他府県から引っ越してくる親御さんも多く、人気が高い学び舎として知られています。
私の母校です図書館の本が充実しています私のオススメは兵隊先生です。
校舎が古い学校です😅
もう成人している子供達が通ってました。PTAの活動にずっと参加してましたが、とても教育環境の良い学校でした。子供達がのびのびと学び、部活も活発でした。制服も校則もなくても、子供達は自立してしっかりしています。
先生もいい人ばっかりですごく居ていて楽しい学校ですちょっと体育の先生は怖いですがいい人です。
すでにある学校だから。
ここに子供を入学させるために、わざわざ引っ越してくる人もいると聞きます。しかし、教育内容に期待してもそこは所詮ただの公立高校です。ここに通っている子供の多くは、進学塾で鍛えられているのです。そういう子たちが定期テストでも高得点を取るため、そこそこにしかできない子は内申点が相対的に下がるだけです。悪い中学とは言いませんが、この点は理解しておいた方が良いと思います。
かなりもまれました。でも、高校に進学したとき、ありがたみを感じました。
我が母校。(=゚ω゚)ノ
| 名前 |
豊中市立第十一中学校 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
06-6849-3600 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
他府県からの方など、不動産屋さんにこの環境をすすめられて11中一択みたいに来られる方が一定数おられますが、住所によっては通学が大変なので事前確認が必要かと。上野西、上野東の上野小あたり、長次郎にぎりのあたり、豊中高校の手前あたり、ここまで学区なので。リュックの重さだけでも大変なのに、真夏とかずっと緩やかな登りで暑いなかで遠方からの通学の子どもさんたちが気の毒です。ただでさえテストなども難しく大変なので、お勉強が苦手で内気なお子さんだと、ちょっとしんどくなるかもです。家探しをされる際は、お子さんと一緒に通学路を歩いてみるとかされる事をおすすめします。