勝尾寺で紅葉とダルマを満喫!
応頂山 勝尾寺の特徴
勝尾寺は紅葉のライトアップが美しく、秋に訪れる価値があります。
山の緑に囲まれ、手入れの行き届いた境内でリラックスできます。
勝だるまで有名で、勝運祈願にも最適なお寺です。
様々なイベントもあり、明るく日本文化に触れられる場所です。だるまの沢山ある場所が並んで撮れるようになっています……が実は裏側にも沢山だるまが配置されており、そこは並ばなくても撮れます(笑)時短望まれる方はそちらへ。 ただ至る所に小さなだるまが配置されております。1日をこの場所で使うくらいの気持ちでゆっくりお過ごしください。
高校野球をしていた時に、北摂の某進学校から勝尾寺までランニングするという冬の地獄メニューがあったのですが中に入るのはなんやかんや初めてです。よく走りにきてたのに、こんなにもダルマさんがいるなんて知りませんでした。箕面の山奥ですが外国の方もかなり多くてびっくりしました。車でない場合はランニングを除くと阪急バスで行くのですが、片道800円です。タクシーは片道3200円で固定されているので、4人いれば料金同じで早くて快適です。むしろ帰りはかなり混むので、他人と乗り合いして4人組作る方がいいです。
勝尾寺(かつおうじ)は、大阪・箕面市にある勝運・開運の寺院で、特に「ダルマ」がたくさん並ぶことで有名です。境内には大小さまざまなダルマが置かれ、勝運や目標達成を願う参拝者で賑わいます。参道や庭園をゆっくり回ると約1時間ほどで見て回れる規模で、紅葉の季節には美しい秋の風景も楽しめます。※行く時期がとっても大切です。ダルマ供養がありますので調べてから行ってくださいね!入場料は500円で、境内ではスタンプラリーも体験でき、歩きながら楽しめる工夫があります。また、おみくじもユニークで、引くのが楽しいポイント。雰囲気がよく清らかで、季節ごとに訪れたくなる場所です。秋の紅葉シーズンに行くと、さらに美しい景色と共に、勝運祈願の体験ができるおすすめスポットです。
先日、箕面萱野駅からバスで応頂山 勝尾寺を訪れました。外国人観光客が非常に多く、にぎやかな雰囲気の中、とても印象深い体験でした。駅近くのバス停は到着時点で多くの外国人の方々で混雑しており、案内表示や掲示も英語や多国語が見られ、観光客に配慮されていることが感じられます。入場の手続きもスムーズで、入場料の支払い方法は複数あり便利です。受付ではQRコード付きのレシートとスタンプラリー用の台紙が渡され、QRコードを入場レーンでかざす形式でした。境内には6ヶ所のスタンプ台があり、順番にスタンプを押していくと「勝ちダルマ」の絵が完成します。スタンプラリーという体験があることで、参拝だけでなく巡る楽しさもあると感じました。境内はとても広大で、見渡す限り自然が豊か。あちこちが写真スポットで、特に木々の緑と赤いダルマがアクセントになっていて、どこを切り取っても絵になります。「どうやってあんなところに置いたのか?」と思うような場所にまでダルマがあり、それらを探しながら歩くのも楽しかったです。スタッフの対応もとても丁寧で、案内や質問にも穏やかに応じてくれました。訪問者が外国人である場合も、言語で困ることはなく、案内表示などの配慮が見られました。ネットで調べたところ、入山料は以下の通り最新の改定が適用されており、訪問前に参考になると思います:- 高校生以上(大人):500円- 小・中学生:400円- 未就学児(3歳以上):100円- 2歳以下:無料参拝時間は、平日・日祝は 8:00~17:00(最終受付16:30)、土曜日は 8:00~18:00(最終受付17:30)となっています。ライトアップがある日は夜間延長されることもあります。アクセスは、北大阪急行「箕面萱野駅」から阪急バスで約20分、「勝尾寺前」下車すぐ。タクシー利用でも大体15分程度。総じて、勝尾寺は「勝ちダルマ」「勝運」をテーマにした参拝+観光スポットとして、自然・風景・体験要素がバランス良く揃っており、外国人にも日本人にもおすすめできる場所です。
22.11.26訪問しました。庭広く霧が立ちこめる池あり数多くの達磨あり高台からの景色もいいです。シーズンオフでも来る価値ある寺院で紅葉はかなりの絶景です。お土産もかなり充実しておりお守りを購入しました。創建1300年ほどで宗派関係なく受け入れる心広い寺院です。宗派関係ない寺院は僕の知る限りこちらと長野県の善光寺だけかもしれません。アクセスが多少不便である。車が一番無難、バスは1時間に1本で千里中央から出ています。箕面駅から滝経由し徒歩だと120分ほど、モノレール豊川駅からは徒歩120分ほどです。
ツーリングがてらに2輪で行かして頂きました。途中、2輪通行禁止になっていますが、箕面警察署で2輪通行禁止道路通行許可証を行き道中によって発行して頂きました。受付から約10分位で発行してくれました。有難うございました。皆さんも2輪の方々諦めずに、箕面警察署に行って発行してもらって下さいね。勝尾寺参拝を告げて免許証とナンバープレートが分かる書類提出と名前、住所、電話番号書くだけです。約3時間位の時間分の通行許可証を発行してくれます。勝ち運の神様で有名で、勝ちだるまの奉納などもされており、だるまさんの行列も圧巻でした。本堂等も歴史、風情があり、高台からの景色も奇麗で素晴らしい大パワースポットでした!駐車場は500円で入山料は400円でした。2輪は少し手前の霊園公園内に駐めると無料でした。勝尾寺駐車場に駐めると2輪も500円いりますよ。そのかわり入口真ん前にあります。また大だるま奉納寄進者の方々の名前をたまたま見ていると、大阪のボートレース界(獲得賞金歴代1位約36億今現在)の超有名レジェンドの方々のお名前もありましたよ!またお土産等も沢山売っていました。素晴らしい大パワースポットにまた、来ますね!お参りさして頂き有難うございました。
箕面の山の上にある勝だるまで有名なお寺です。広い駐車場があり1時間500円入場料400円です。敷地内は広くあちこちにだるまがおいてあります。階段を奥まで進むと本堂があり一願不動堂や勝運成就のおまもりなどあちこちで買えます。ゆっくり回ると1時間以上かかります。とても素敵な場所でした。
ダルマさんがたーーーくさんいます。大きさや表情が少しずつ違うのがとても味があっていいです。ズラっと並んだ姿はまさに圧巻です。6月頃に見られる紫陽花が好きで毎年訪れています。秋は紅葉が驚くほどキレイです。ただ、行楽シーズンや大型連休は混みやすく道路渋滞も起きます。パーキング有、中に御手洗もあります。
四季折々の風景が楽しめます。春は桜夏は青々とした木々秋は紅葉が綺麗冬は雪景色をたのしめる階段多めな場所ではありますが小さな子供でも自分で歩けるくらいな階段でいい散歩コースです。お手洗いも綺麗です。いたるところに小さなだるまさんがおいてありフォトジェニックな場所です♡
| 名前 |
応頂山 勝尾寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-721-7010 |
| 営業時間 |
[金月火水木] 8:00~17:00 [土] 8:00~17:30 [日] 8:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
このお寺の空気はとてもすばらしかった。だるまさんがあちこちに見られて、木の枝や高いところにもあった。どうやってそんな高い場所に置いたのか、不思議に思った。とてもおもしろかった。それに、そこにはツバキの花もあって、ちょっと感動した。秋になると、ここは紅葉がとてもきれいだと聞いた。