静かな住宅街の守り神。
千里天神(上新田天神社)の特徴
上新田天神社は、菅原道真公を祭神とする由緒ある神社です。
千里中央駅から徒歩20分、都会のオアシスとして安らげる空間です。
無料駐車場があり、車のお祓いも受けられる便利な神社です。
地元の方々が、参拝されてました。年始などたくさんの方々いらっしゃるようです。初めて伺いましたが、電車やバスなどを利用される方がよいです。たくさんの御守がありました。
日本初のニュータウンとして造成された千里ニュータウンですが、このあたりは江戸時代、幕府の直轄地として、開墾されたそうです。その氏神として創祀されたのが、こちらの神社。彩色された木造一間流造の本殿が、市の重要有形文化財の指定されているとのこと。拝殿から目を凝らせば、彩色された本殿の正面を観ることができます。
千里に こんな立派な神社があるなんて 実家にいる時は 知らなかったです。元日の初詣は 1時間くらい並んでお詣りしました。
毎年恒例の初詣に来ました。早朝からお参りされる方がたくさんおられました。ことしも家内安全と無病息災でありますようにおまいりしてきました。
御守りと御朱印をいただきました。御守りの種類がたくさんあって、めちゃくちゃ迷いましたが、身代わり木札守を購入!You Tube千里天神チャンネルやLINEもやられてるそうです。
ご祈祷していただきました。周りはマンションや住宅が建ち並ぶ中、木々に囲まれ厳かな雰囲気が漂っています。由緒あるらしく、地元の方々にも愛されているようです。YouTube、InstagramなどのSNSでも積極的に発信されています。
鳥居⛩️を左奥に行くと本堂前に無料🆓駐車場あり車のお祓いもしています(^^)小さいながら手入れの行き届いた神社です主祭神は菅原道真公上新田天神社(かみしんでんてんじんしゃ)は大阪府豊中市に鎮座する神社。法人名は天神社。千里天神(せんりてんじん)と通称される。創建は不明だが、上新田村の開墾により貞享3年に現在地に社殿を再建された。天明元年に御旅所が建立された時に、神輿・太鼓・金幣が巡幸して祝った。明治5年村社に列し、同38年本殿覆屋根と拝殿を建立。wikipedia引用。
夜間も参拝できる神社です。周辺住宅や路地なども含め幻想的な雰囲気を醸し出す空間になっていると思います。
旧上新田村にある、関西では比較的新しい神社だが、本殿が美しく趣きがある。
| 名前 |
千里天神(上新田天神社) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6834-5123 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 9:00~17:15 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
キレイな住宅街の中のキレイな神社。ホント、キレイです。宮司さんは明るくて商売上手な方。社務所には沢山の御守りやお札がありますが、なんといっても、今や有名犬のデコピンおみくじ(著作権は大丈夫なんか?)。面白い神社です。境内は意外に広く、のんびり出来る神社です。御朱印は限定モノと直書きモノの2タイプ、どちらもキレイです。萌えキャラの巫女(地名にちなんで、千里ちゃん)が迎えてくれてます。)ちなみに苗字は森高らしい。(ンなアホな....)それ程大きくはありませんが、賑やかで楽しい神社です。関西の方は是非ご参拝を。