昭和の雰囲気満点!
竹見台マーケットの特徴
昭和の雰囲気が残る竹見台マーケット、懐かしさを感じられます。
鶏肉屋さんの唐揚げや焼き鳥が絶品で、何度でも食べたくなる味です。
お豆腐屋さんの出来立て湯葉は、一度食べると他の豆腐には戻れません。
キッチンほそみさんや肉の原田さん値段も安く美味しいのでいつもお世話になってます。子供も大好きでオススメです。
雰囲気のある昭和マーケット。
古き良き昭和の面影が感じられるマーケットです。「市場」と称したいくらいです。入口にあるトイレはリフォームされていて大変快適です。キッチンカー(訪問日は富士宮焼きそば)は並びが出来ており好評のようですね。
古き良き商店街のような住宅街の中に位置する集合商店。10台以上の無料駐車場があり、車や自転車でもアクセスしやすい。アーケードのような通りに面した配置ではなく、大きな一階平屋の建物のなかに、魚屋、豆腐屋、野菜屋、惣菜屋、果物屋、天ぷら屋、隣接して屋根続きで、カレー屋、コインランドリー、塾、焼肉屋があった。なにより魚屋と豆腐屋ではどちらも会話を楽しむ方がお出迎えされて、人間味のあるお買い物ができる。今どきのスーパーやネットのような効率性を求めるのではなく、ちょっとした人や街とのつながりを感じながら生活する場所として貴重な場所だと感じた。お喋り好きには貴重なマーケットと思われる。定休日が日曜日で、それ以外にも建物ごと休みになる日がある模様。建物の入口にある掲示板に記載あった。どこかネットにも最新情報があるのかも。不思議なレイアウトだったので散歩がてら踏み込むのも楽しいかもしれない。
昭和の雰囲気が残るマーケットです。八百屋、魚屋、肉屋、鶏肉屋、豆腐屋、惣菜屋さんなどが入っています。豆腐屋の揚げ出し豆腐が美味しいです。
営業しているお店が少ないですが、鶏肉屋さんの唐揚げや焼き鳥がとても美味しいです。鮪の解体ショーがあり、たくさんの人で賑わっていました。56キロの鮪の解体がはじまり、キューピット芸人ゆっきーさんが進行役で、なかなかの盛況ぶりでした。
初めて訪れた時はあまりにも店舗が少なくて、寂しく感じましたが、お肉屋さんの牛肉の切り落とし、お豆腐屋さんの湯葉がすごーく美味しかった。お店の人もみんなあったかくていい感じです。
買い物が楽しくなる屋内商店街豆腐店の出来立て豆腐、厚揚げ、湯葉は一度買うとスーパーの豆腐を買う気にならなくなります。鮮魚、肉、果物、野菜、どれも新鮮です。買い回ってメニューを考えるのは楽しいです。
古き良き時代を思い出させてくれる雰囲気です。こんな感じ好きやなぁ。
| 名前 |
竹見台マーケット |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6871-3709 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 10:00~19:00 [日] 定休日 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
八百屋は、長くないと思いました。商品の値段すら、把握してません!値段が二転三転するんです。そんなお店、信用できへんです。そのひ、落花生🥜はあるか?と聞いたら、無いと言われました。行きかけたら、「ある」と。自分とこの商品は把握しときましょうね。200グラムくらいお願いしたら、五百円と言われました。安い!なら、1000円分ください!というたら、計算が間違ってました、と、何度か もたもた何度も電卓をうって、二百グラムで、これで1000円です、と。言われました。なんか、損した気しかしませんか?値段も把握してないお店って怖い?!怪しい、しか、ない。値段が二転三転しては、信用できへんです。バイトなんか、パートなのかわからんけど、商人が、店の品に対して、ええ加減すぎるわ。お客の私は、おとな、の、対応して、で、1000円札だしたら、これで1000円分ですと、言われましたけど、、素人丸出しの趣味の店なら、続くはずがないわ。この写真の左の落花生は、南千里で半世紀やってるサンキョーさんの落花生です。値段も公明正大。量を見比べてください。竹見台の八百屋の1000円は、この量で高いです。最初五百円言うたくせに、あとから、1000円ですという商人ってどう?それに見合う付加価値を聞きたいけど、電卓で値段を打ってるようではあかんわ。今年、来年までもつかな?南千里近くなら オアシスか、サンキョーが、一番ええな、と、改めて思わせてもらいました。