淡々とした医学的根拠の小児科。
スポンサードリンク
とにかく予約が取れないので定期的な通院が大変なのですが、淡々と医学的根拠に基づいてきっちり治療するタイプの小児科です。周りでは「ちょっとこわい」という評判をよく聞きますが、職人気質な先生なんだと思います。質問にはかなり時間をとって説明してもらえるので、待ち時間が長くなりがちなのも仕方ないかと。
名前 |
さとう小児科医院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-226-9522 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
長年子どもたちを診てもらっていますが信頼のできる先生だと思います。⭐︎1評価で書かれていることが不当だと思うものが多いのでレビューします。エビデンスを大事にしていらっしゃるので、子供の病状や経過、服薬状況は詳しく聞かれます。逆を言えば、小さな疑問や看病の仕方、診断の目安にも細やかに教えてくれます。見当違いなことを言えばきっぱり否定されますが、希望や意見にも真摯に向き合ってくれます。研修医を頻繁に受け入れていたり、医者であると同時に教育者といったイメージです。知らない小児科医が県内にいないのでは?と思うほど有名で、肩書きがすごい先生ですが、それを感じさせないほどフラットに接してくれます。経験の豊富さと病気の鑑別の腕は肩書き通りですが、経験頼りで当てずっぽうの治療を行わず、経過と症状を細やかに見ながら、その時の最善の治療法を探してくれます。他の病院で正確に診断がつかず、ここで見つけてもらったことも1度や2度ではありませんし、薬が及ぼす子どもの体の負担にまでとても気を使ってくれます。親の看護には厳しいですが、子どもにはとても優しいです。看護師さんたちや受付の方も優しいですが判断が的確でプロです。喘息患者の子が多いからか、トリアージで順番の入れ替えがあったり、吸入だったりで、診察が遅れることがあります。我が子の1人もそうでしたが、重篤な子もいるので、先生にはのんびりとした優しい雰囲気はないかもしれません。また、特に院内感染にすごく気をつけている病院なので(待つ場所も指定されます)、院内感染が怖い病気にも関わらず事前連絡のない患者さんには厳しい印象です。取りづらい予約を取って赴いてから⭐︎1をつける前に、それを覚悟して行った方がいいかと思います。