藤原氏ゆかりの静かな神社。
須久久神社の特徴
道路沿いの鳥居から奥にある静かな神社で、素朴な雰囲気が漂います。
藤原氏や大中臣氏にゆかりのある歴史ある神社で、江戸時代の名も有名です。
延喜式神名帳にも記載された式内社で、貴重な文化財を身近に感じられます。
道路沿いの鳥居から随分奥にある静かな神社です。隣接地に謎のお堂(往生寺)があります。
藤原氏の元の大中臣氏が住んでいた場所祀られた神社で、江戸時代は春日神社と呼ばれていたようです。茨木は中臣氏(藤原氏)の本拠地が多いようです。
延喜式神名帳に記載されている式内社です。祭神は素盞鳴尊と稲田姫命で、聖武天皇の天平12年4月5日、右大臣中臣清麻呂がこの地に籠居の間、祖神を祀ったといわれています。 1月には「鳥羽のとんど」が行われます。
名前 |
須久久神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-641-2496 |
住所 |
|
HP |
https://www.osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai2shibu/ibaraki-city/02044sukukujinja.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

静かで素朴な感じ。とても居心地が良いです。ずっとこのままの雰囲気であってほしいです。