圓照寺で味わう霊場の静けさ。
圓満山圓照寺の特徴
平安時代853年創建、歴史深い寺院です。
摂津国八十八ヶ所霊場の四十三番札所です。
大阪府指定有形文化財の観音立像が安置されています。
お盆法会に参加させていただきました。南無大師遍照金剛報恩感謝。
摂津国88ヵ所霊場。閑静な住宅街の中にある寺院。周辺道路は細いので、自動車で参拝に行かれるなら大通りのコインパーキングをオススメします。
慈覚大師円仁が平安時代の853年に創建した。境内の花木も見応えがあります‼️
摂津国八十八ヶ所霊場の四十三番札所及び摂津国三十三ヶ所霊場の二十八番札所です。こちらのお寺に行くのは歩いての方が良いと思います。道路がかなり狭くてすれ違いが出来ない所も多々有ります。お寺の住職に感謝は圓照寺から佐井寺に行くバスの時間をわざわざ調べて下さいました。
小高い丘にありさらに本堂裏を登ったところにある鐘楼からの眺望が良い。
4種類の御朱印が有りました~✌️
本堂の裏山にある奥の院には、大阪府指定有形文化財 彫 第一号の観音立像が安置されている。残念ながら公開はされていない。
| 名前 |
圓満山圓照寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6876-0461 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒565-0821 大阪府吹田市山田東3丁目14−27 円照寺 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
本日、圓照寺を訪れることができました。仁寿3年(西暦853)の創立以来、千手観音を本尊とし、地域の方々に大切にされてきたこの寺院の歴史に心を打たれました。ご住職や関係者の皆様に感謝申し上げます。圓照寺では、観音さまの智慧の光を感じることができ、心が安らぎました。また、私自身の信仰も改めて深まったと実感しています。密教の教えを参考に、「無条件の愛」を大切にし、日々の生活や周囲の人々との関わりに生かしていきたいと思います。「石の上にも三年」という言葉のように、忍耐強く信仰を続け、自分の内面を育て、他の人との絆を強めていくつもりです。これからも、功徳龍仁先生の御加護のもと、教えを大切にしながら精進してまいります。