バイク寺で心落ち着く初詣。
能勢妙見山 本瀧寺(妙見宗総本山)の特徴
バイク乗りの聖地として、参拝するライダーが多数訪れます。
景観が美しい境内で心が落ち着くひとときを過ごせます。
薬膳カレーやガーディアンベルが楽しめるカフェスペースがあります。
早くに着いてしまいましたが、色々な方に助けて頂きました。御朱印は15分も早く開けて対応してくださいました。
バイク寺で有名なお寺です。爺には少し辛い階段を少し登ったところでバイク絵馬やTシャツ売ってます。Tシャツ4,000円…高いか安いかはその人の感じ方次第ですね😅少し奥にある喫茶店「ほんたき寺巣」もやってましたが、さすがに気温1℃では外のテラス席はしまってありました。
初詣に訪問しました。バイクの安全祈願は北陸に住んでいた時は春に、中京圏に住んでいた時は浜松に行っていましたが、関西地方では有名なお寺さんなので期待してツーリングを兼ねて訪問しました。心静かに新年を迎える事が出来ました。
御朱印とカフェに行くために訪問。6月の日曜日。朝850到着。雨。パーキングは下と上があり、お参りの際には下に車をとめ、階段をあがるようです。上には、カフェのパーキングがあります。カフェからも、細い脇道を抜けて、社務所まで行けました。少し分かりにくく、カフェの方が、社務所まで、道案内してくださいました。カフェの営業が9時からで、営業前で、時間があるからと。どなたも皆さん、ご親切です。カフェのパーキングからだと、社務所へは、坂や階段は、ほぼないです。カフェのパーキングは、止められる台数が少ないのと、運転に切り返しが必要です。朝9時 お参りして、社務所に人がいたため、御朱印をいただく。500円。その場で、御朱印帳に書いてくださいました。滝行ができるそうです。細い滝が8メートルの高さから、落ちているそう。滝行は、行われている時は撮影禁止。施設が、さほど広くないスペースにぎゅっと固まってあるので、見学しやすいです。建物は、どれも歴史を感じます。山の緑に囲まれて、朝の雨の空気と共に、荘厳な雰囲気です。そして、お参りした後には、是非、カフェに立ち寄りをお勧めします。薬膳カレーメインで、ソフトドリンクがあります。カレーはお寺が出してるとは思えないほど美味です。ドリンクだけでも、大丈夫そうなお店です。お寺もカフェも、11時すぎると、混む時があるそう。9時過ぎに、行ったところ、参拝もカフェもお客さんはゼロでした。朝からカレー食べられます。眺望がよく、テラス席もあり。店内からの眺望も良いです。
のどかで見晴らしの良い寺。ドライブに立ち寄るのがオススメ!大阪にいることをつい忘れてしまうようなゆっくりした時間の流れを感じます。ほんたき寺巣というカフェが有名なようで、映え空間の中でゆっくりコーヒーを楽しみたかったけど、まさかの休業日😢リベンジしたいです!
話題のバイク寺です。景色も良くいいところです。かなり急な峠の場所にあります。湿っている事が多いので、滑ります。運転は、気をつけて下さい。
バイク乗りの聖地✨通称バイク寺こと本瀧寺。ハーレー乗りの住職さんがやってるお寺ということでバイク絵馬にお寺版ガーディアンベルもあり、近隣のライダーはとりあえずここで交通安全祈願しておくと良いでしょう🏍リニューアルオープンしたカフェ「寺巣」は土日祝はいつも満員なので早めに訪れるのが吉。ハーレー和尚のタイヤロールケーキは特に売り切れてることが多いので早めに行くことをオススメします🌀🌀気候のいい時は是非絶景のテラス席をオススメします!寺の敷地内道路の舗装がバイク乗りに優しくない凸凹具合なので-☆してます。コケそうで怖いんで綺麗に舗装してくださいお願いします🙏
参拝して散策しました。👟お寺の真横にカフェが有りました。今回は食さなかったですが、ジュノベーゼのパスタ🍝は惹かれました😊近くにロープウェイ🚡やリフト、瓦投げ、足湯、子どもが遊べる遊具も有りました。紫陽花の時期や紅葉の時期🍁はきっとさらに綺麗なんだろうなぁ。と思いながら、散策しました。森林浴には最高です。(*´꒳`*)
またの名をバイク寺。たくさんバイクがきていました。滝行もされているとの事、次回挑戦したい。お守りの鈴も頂きました。
| 名前 |
能勢妙見山 本瀧寺(妙見宗総本山) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-737-0028 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
バイク寺で有名ってことで、ツーリングがてら行って来ました。日曜日のAM9時30分頃に到着。混んでるかなって思いきやバイク4台だけでゆっくりお参りしました。御朱印と御朱鈴とステッカーを頂きました。そして「ほんたき寺禅」で一息入れました。