野間の大けやき近く、薪窯パンの香り。
薪パン日々の特徴
野間の大けやき近くの自然豊かなロケーションが魅力です。
国産小麦を使用し、薪窯で焼き上げた香り高いパンが特徴です。
食べごたえのあるハード系パンが多彩に揃い、焼きたてが絶品です。
何度か行ってその度に違うパンを買いましたがどのパンも美味しい。
2025/4/12初訪問11時20分頃にお店に着きましたが、すでに10名以上は並んでいました。店内にショーケースがあり、店員さんに注文します。大ケヤキを見ながらお昼ご飯を食べようと思い2個購入。口コミにもありますが、基本表面は硬く中はしっとりしていますが、油っこい気がしました。基本1つ300円以上はするので安くはないと思います。クロックムッシュは出来たてでした。
能勢町にある人気でオシャレなパン屋さん。野間の大けやきのすぐ近く。店内での食事はできませんが、駐車場の横に座れるスペースあり。未確認ですが、たぶんペットと座って食べてもよさそう。種類は多くないのですがひとつひとつ丁寧に作っていると感じました。店の方も感じがよく、若いカップルなどがたくさん買いに来てました。少しうきうきするいい店です。駐車場は広く、長居するところではないので十分と思います。とにかく周囲の自然な雰囲気がいいです。ドライブの途中にぜひ。
田舎のパン屋さんだと、高を括っており開店の20分後に到着しましたが、既に20人くらいのお客さんが列を作ってました。駐車場は店の前に4台分あります。種類はそんなに多くないもののハード系のパンが中心で、どれも美味しそうでした。たくさん購入するときは袋を持参した方がよさそうです。木金土日しか開店していないのですが、休みは変則的なので、ホームページやインスタで休日を確認してから訪問するのがよさそうです。
再訪問能勢の銘酒、秋鹿を調達した帰り、今回は、バゲット、里芋パン、そして、パルメジャーノブレッドと、ハード系のご飯パンを購入しました。特に、バゲットは、薪のスモーキーな薫りをまとっており、オリーブオイルをつけて食すると、軽めの赤ワインと良く合います。この品質のものを300円未満で購入できるのは、とても嬉しい限りです。ただし、パルメジャーノブレッドは、それを超える価格です。初訪問大阪のてっぺん、能勢町にある天然記念物、野間の大けやきの近くに位置する釜やきのパン屋さんです。小さな看板しか出ていないのですが、入店待ちの行列が絶えないので、すぐ分かります。営業は木金土日の11時から16時まで、早い時間の来店をオススメします。
日曜日とあって13時過ぎに食パンのみだったが出会えて良かった。先程焼き上がったとのことで、モチモチしパンの旨みを感じる。甘味が少ないのが嬉しい。
野間のおおけやきの向かい側クチコミを見て話しのネタに行って来ました。駐車場が小さいので停めるのにタイミングが必要です。人気店みたいで仕方ないですね🥴天然酵母の食パンは酸味がありちょっと苦手でした。
ハード系パンのシンプル系。美味しいよ!サンドイッチとか、カスクードみたいなのは見なかったかな。
三連休の中日日曜日11時40分頃着駐車スペースは2台空きで2組が並んでいました。店内へは2、3組づつお願いしますと、お店の方のアナウンスがありました。お店の方は親切丁寧な感じがしました。ガーリックフランスが美味しかった次回はコーヒーを沸かして買ったパンを🍞お昼に食べよう!
| 名前 |
薪パン日々 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-703-1714 |
| 営業時間 |
[金土日木] 11:00~16:00 [月火水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
野間の大けやきを見たついでに、近くにパン屋があるとのことで訪問。店のスペースは狭めだが、駐車場は2台分ある。ただ、車で入るときに出てくる車と鉢合わせると、身動きが取りにくいくらいに道が狭い。パンの種類は多くないが、安い。食パンは前日焼きのがあるとより安くなる。持ち帰って食べてみたが、小麦のいい香りがしておいしかった。