昔の岡山城を感じる石垣展示。
築城時の石垣の特徴
秀家の頃に築かれた石垣を深く観賞できる場所です。
岡山城の歴史的変遷が分かる貴重な展示が楽しめます。
無料で公開されている二箇所の石垣は見逃せません。
築城時用的石垣。
秀家の頃の石垣です。
深くなっていて階段で降りられます。
築城時的石垣展示。
大阪城はだいぶ昔から同様の以前の石垣公開を検討しているが進んでいない中、無料で二箇所公開されている。
岡山城本丸は宇喜多、小早川、池田と城主が変わるたびに大がかりな拡張改修が行われているが、その変遷がよくわかる展示(2箇所ある)表書院があった中の段には戦後観光用の食堂などが建っていたが全て撤去して発掘調査したところ判明した大阪城もそうだが今の本丸の地下に旧岡山城が埋まっていると考えるとおもしろい。
名前 |
築城時の石垣 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

写真ご確認ください。