隠れキリシタンの歴史を探る。
茨木市立キリシタン遺物史料館の特徴
無料で閲覧できるキリシタンの貴重な資料に感動しました。
聖フランシスコ・ザビエルの絵が発見された歴史的な場所です。
隠れキリシタンの遺物が展示され、こじんまりとした雰囲気が魅力的です。
小さな資料館ですが、隠れキリシタンの事がよくわかります。紹介DVDは必見です。有名なザビエルのポスターがこの地で発見されたのを初めて知りました。
ていねいにわかりやすく展示物などの説明がなされています。ビデオでの説明が詳しく、少し映写時間が長いですが、全てを視聴すれば、時代的に、また地理的にもしっかりと理解できます。
茨木駅、または千里中央駅から阪急バスに乗っていきます。大阪とは思えない、のどかな里山の風景が広がる千提寺口バス停からギッソ道を1km弱歩いて、行くことができます。茨木市立で入場は無料。展示品は複製品が多いが、それでも興味深いものがずらりと並ぶ。40分に渡る土地や展示品を説明するビデオは必見!
小さな資料館ですが茨木市の隠れキリシタンの歴史がわかり興味深い展示でした。有名なフランシスコ・ザビエルの肖像画が茨木市の民家から出たものであるというのは本当に驚きです。行く道は狭い坂道です。駐車場は2台分ありました。
平日に行きましたが、来館者は僕一人でした。職員の方が、僕が来たのに気づくと千提寺地域と隠れキリシタンのDVDを再生してくださいました。内容は全部で30分程ありました。一部被っている内容がありましたので、全部見る必要は必ずしもなかったですが、興味深かったので見ました。展示物は、メダル、木製のキリスト、石墓、絵でした。決して多くはないです。しかし、茨木から発見されたにしては多く、貴重なものばかりなのでしょう。中には、ヨーロッパにも残っていない遺物もありました。帰りに一冊500円の冊子を購入しました。展示物が載っており、説明もあります。写真撮影が不可でしたので、じっくり見られます。行き方は何種類かありますが、僕は千里中央駅からバスにて最寄りまで行きました。50分くらいかかります。帰りのバスは一時間に一本ですので、資料館に行く前に時刻表を確認することをオススメします。
キリシタンの貴重な資料を無料で閲覧できてよかったです🌟
昼から暇だったので京都からの帰りに新名神を走って寄ってみました。休館でした(月曜日でないので開いてると勝手に考えていました)。Pは30m位下の道沿いに3台駐車できます。今までの評価を変えるのはしのびなく☆4としておきます。
小さいですが行く価値のある資料館です。歴史の教科書で見たことのある有名な肖像画があります。
教科書のフランシスコ・ザビエルの絵が大阪府茨木市で発見されたものとは知りませんでした。行ってみてください小さな感動をおぼえます。
| 名前 |
茨木市立キリシタン遺物史料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-649-3443 |
| 営業時間 |
[金土日月水木] 9:30~17:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
キリシタン遺物と聞いてどんなところか…と思っていましたが、とても勉強になりました。キリシタンの方々が秘密裏に守り続けてきた貴重な資料が見られるし映像資料は必見です。駐車場までの道が少し狭いので注意が必要です。映像資料が40分ほどありますので、所要時間は1時間強です。映像資料を見ればより資料の凄さがわかります。