ひっそり流れる13mの滝へ。
竜仙滝の特徴
厳しい道のりを越えた先に、静かに佇む滝があります。
雨上がりの訪問で、より美しい姿を楽しめる滝です。
安威川の間を流れる全長13mの小さな滝が魅力的です。
府道46号側の遊歩道入口から途中やや急な箇所もありますが10分程で到着しました。入口に竜仙滝の看板がありますが草木に隠れて茨木市街側から上がってくる際は気づきにくいです。入口から20mほど下った山側に2台程停められる路肩の広い箇所がありました。入口からそれっぽい踏み跡を上がると無名滝で詰まります。無名滝まで上がらずに手前のルート案内看板の箇所で右岸側へ渡渉します。対岸に東海自然歩道の道標が立っています。無名滝を越えた先で再度左岸へ渡渉します。いずれも飛び石がありました。前衛滝は右岸から越えられますが少し離れたところから観るほうがきれいに感じました。水量が物足りなかったので雨後に再訪したいです。
こんなに大変な場所にあるとは思いもよりませんでした。軽装でしたが、足を取られて怪我をしないように、もう少し重装備をしておいた方が良かったと思いました。前日までの雨の影響を受けて、かなり滑りやすかったです。 皆様もお気をつけください。市道?国道?から10分程度ですが、道標をみて、滝だけでなくこの周辺の武士自然道なども歩きたいなと思いました。滝はそこそこでした。
滝自体は、さほど大きくは無いので、迫力的には期待しない方がいいです。でも、水が綺麗な印象です。周囲の川の水が綺麗。道路から入って直ぐなので一度見る価値あるかと思いますよ。
茨木車作から車できたら山側に駐車スペースがあります。 そこから20mほど上がって行くと流仙の滝の入り口の看板があります。10分ほど川沿いをジグザグに渡りながら登って行くと竜仙の滝があります。ほぼ人がいないので見上げると滝の音だけで荘厳なイメージです。滝の落口まで登ってみました。上から下を見るのも迫力がありますが一歩間違ったら落ちて大事故になります。場所が良ければもっと散策される方が来られると思います。
安威川を流れ落ち、岩の間を流れ落ちる全長13mの滝である。武士自然歩道の景勝の一つに認定されている。
竜仙の滝を見に行こうと思ったが、2019.5.31現在「自然歩道」が倒木の為、通行止め。
小さい滝ですが、なんかいいですよ。
雨降り後がいいのでわ?
昇仙峡へ注ぎ込む小さな支流を遡った先の森のなかに、ひっそりと落ちる小さな滝です。ハイキング途中の一息ポイントにどうぞ。
| 名前 |
竜仙滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
道はかなり険しいです。先人の足跡を探りながら進まないと行き詰まってしまいます行った日は水量が少なかったですが、それなりに楽しめる雰囲気の所です。