夜桜ライトアップと花火。
冥應寺 本殿の特徴
茨木市で親しまれる茨木の弁天として有名なお寺です。
静寂と荘厳な空間が心を和ませる落ち着く場所です。
春には桜並木とツヅジが美しい、鑑賞に最適なスポットです。
毎年8月8日は、辯天宗花火大会があります!
初めて行きました。落ち着いた場所でゆっくりと参拝出来ました。
桜が満開ですが、夜の雨が花びらを散らしてしまいそうです。
桜のシーズンはとても綺麗で特に夜桜のライトアップは圧巻です!!!駐車場も列をつくるくらい混雑しますが無料で駐車できます!日中はピクニックできる場所があったり、売店みたいなものも隣のところにありますし、おやつなど購入できます!食べ物持ち込みオススメします(*^^*)自販機もあるので飲み物にも困りません!GW期間に万博記念公園で花火大会が2日連続あり、その時も穴場で音楽も下の方の見えにくい花火でさえ綺麗に観ることができました!カメラ好きさんにはオススメの場所です!太陽の塔や、観覧車との花火コラボが実現します(* ´ ▽ ` *)
車のお祓いをしてもらえるということで、母親の病院からも近く、お見舞いのついでに車のお祓いをしてきました。僧侶の方が、お経を唱えて、お浄めの水をかけてお祓いをしてくださいました。終わったらステッカーと和菓子と交通御守りをいただきました。(全部含めて3000円)景色が良く気持ちの良い風が吹いてました。職員の皆さんがとても親切で、宗派関係なく車のお祓いをしてもらえて、自由にお参りもできます。茨木の花火大会で有名な場所です。水子供養塔がとても凄かったです✨新車、中古車、特に中古車で車を買った場合は必ずお祓いをしといた方が良いと思います。(自分も数年間してませんでしたが 笑。ようやく自分の物になった気持ちになりました。)車のお祓いは是非こちらへ😊今回は、丁寧に対応していただきまして、ありがとうございました。また伺います。
ちょっとアレですが独特なデザインですね。
通称「茨木の弁天」の名前で親しまれている辯天宗冥應寺。広い境内にはソメイヨシノやシダレザクラなど約500本が植えられ、参道から境内へ続く桜のトンネルが見どころだ。
縁の深いお寺です。
奈良智辯学園、智弁和歌山の辯天宗の茨木市にある冥應寺の本殿です。建物がモダンデザインなのでお寺っぽく無いですねw(総本山は奈良県五條市の妙意寺)、一宗派では無くて宗祖の開いた仏教系新興宗教みたいです。新聞、出版物の住所は茨木市の冥應寺の敷地内。毎年8月8日は花火大会が 催されます。駐車場、駐輪場は道路規制の為麓の中学校の校庭に置きそこから歩いて坂を登って行きます。シャトルバスも運行されます。普段でも本数は少ないですがここ行きのバス路線もある様です。JR茨木駅からは歩いて行けない距離ではない(国道171号線を超え名神高速道路の下をくぐり抜けた辺りから境内で坂を登り切った所が左手に巨大な水子供養塔右側に本殿と会館)
| 名前 |
冥應寺 本殿 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-622-6861 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 6:00~18:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
茨木市西穂積町にある、冥應寺本殿。